学校サイト更新情報

学校サイト新着情報
  • 丹波篠山市立 篠山小学校 幼稚園
  • 丹波篠山市立 八上小学校・幼稚園
  • 丹波篠山市立 城北畑小学校・たまみず幼稚園
  • 丹波篠山市立 岡野小学校・幼稚園
  • 丹波篠山市立 城東小学校・かやのみ幼稚園
  • 丹波篠山市立 多紀小学校
  • 丹波篠山市立 西紀南小学校・西紀みなみ幼稚園
  • 丹波篠山市立 西紀小学校
  • 丹波篠山市立 西紀北小学校・西紀きた幼稚園
  • 丹波篠山市立 大山小学校・幼稚園
  • 丹波篠山市立 味間小学校
  • 丹波篠山市立 城南小学校・幼稚園
  • 丹波篠山市立古市小学校・幼稚園
  • 丹波篠山市立 今田小学校
  • 丹波篠山市立 篠山中学校
  • 丹波篠山市立 篠山東中学校
  • 丹波篠山市立 西紀中学校
  • 丹波篠山市立 丹南中学校
  • 丹波篠山市立今田中学校
  • 丹波篠山市立 篠山養護学校
【児童会】朝会での提案

篠山小学校では朝会をオンラインですることがあります。今回はオンラインでしました。 … 続きを読む → [...]

【2年生】てつぼうに挑戦

2年生は体育の時間に鉄棒に挑戦しました。まずは、上がり技として跳び上がりに挑戦で … 続きを読む → [...]

【6年生】平和について

今日は6年生が総合的な学習の時間に「みんなにとって平和ってなんだろう」という学習 … 続きを読む → [...]

【幼稚園】「くりひろい」してきました

幼稚園のみんなで栗拾いに行ってきました。先週に声をかけていただいていたのですが、 … 続きを読む → [...]

【4年生】人権プラン発表

今日は4年生が「防災から学ぶ助け合い」をテーマに発表をしました。自分たちが社会の … 続きを読む → [...]

【1年生】道徳「あしたはえんそく」

今日は道徳で、「あしたはえんそく」というお話を勉強をしました。今回市内の1年生部 … 続きを読む → [...]

【2年生】町探検へいってきたよ

2年生は、なかにし文具店さんにお店見学に行きました。子どもたちは町探検の一環で今 … 続きを読む → [...]

【4年生】お祭り調べ第1弾「デカンショ祭り」

4年生は総合的な学習の時間に「丹波篠山のお祭」について調べています。今日は、デカ … 続きを読む → [...]

【幼稚園】消防署に行ってきたよ

幼稚園は消防署の見学に行ってきました。消防署にはいろいろな種類の車があります。ま … 続きを読む → [...]

【6年生】市長の学校訪問

今日は市長の学校訪問がありました。6年生が酒井市長より丹波篠山の魅力についてのお … 続きを読む → [...]

八上スポーツフェスティバル小学校・幼稚園の部

2日間雨天順延した八上スポーツフェスティバルを10月6日(月)に開催することがで … 続きを読む → [...]

本日(10/6)は、順延しておりました八上スポーツフェスティバルを実施します。 … 続きを読む → [...]

本日(10/5)に延期しました八上スポーツフェスティバルは、グラウンド状態が悪く … 続きを読む → [...]

本日(10/4)予定しておりました八上スポーツフェスティバルは、雨天のため、明日 … 続きを読む → [...]

小学校 人権参観日を行いました。

9月26日(金)午後には、小学校の人権参観(親子人権学習会)と八上PTA人権講演 … 続きを読む → [...]

【幼稚園】やさしさいっぱい、元気いっぱいの運動会

9月26日(金)の午前中に、幼稚園の運動会を行いました。年間通して交流をしている … 続きを読む → [...]

【1年生】集中して学習しています!

1年生は、夏休みからすっかり2学期モードにスイッチを切えり変えて、いろいろな学習 … 続きを読む → [...]

【2年生】幼稚園のみんなとのふれあい遊び★

幼稚園と小学校の連携の取組の一つとして、各学年が年に数回、休み時間に幼稚園との交 … 続きを読む → [...]

【6年生】ダンス練習を頑張っています!

10月4日の八上スポーツフェスティバルに向けて、今週から全校でのダンス練習が始ま … 続きを読む → [...]

5年生 稲刈りをしました。

5年生は、9月8日(月)に、春に田植えをさせていただいた地域の方の田んぼで稲刈り … 続きを読む → [...]

読み聞かせ&としょがかり(2年)

 5月8日(木)朝学習では、クリンソウの会の方の読み聞かせがありました。「フルー … 続きを読む → [...]

係活動 スタート!

2年教室の後方に設置した「しぜん係スペース」に、季節の草花を生けています。きらき … 続きを読む → [...]

夏野菜の苗を植えたよ!

5月8日(木)に、近くのお店まで歩いてお買い物に行き、夏野菜の苗を買いました。お … 続きを読む → [...]

4月お楽しみ会&学校ガイド(2年)

4月28日(月)4月の誕生日&お楽しみ会をしました。①4月生まれの友だちにインタ … 続きを読む → [...]

続:ピース係活動!(2年)

これが、体育係考案の『ピースバランス』です。いや、この1週間で『ピースカンガルー … 続きを読む → [...]

なかよし班(縦割り班)がスタート!

様々な児童会活動を一緒に楽しむなかよし班の集まりが始まりました。 まず、6年生が … 続きを読む → [...]

4月18日 初めての参観日&学級懇談会

本年度、初めての参観日を開催しました。たくさんの保護者様にお越しいただき、入学や … 続きを読む → [...]

「ピース」係活動スタート!

2年生教室の後方に設置した「しぜんかかりスペース」に、季節の草花を生けています。 … 続きを読む → [...]

令和7年度が始まりました!

4月10日に始業式、11日に入園式を終えて、新年度が始まりました。すずらん組、ひ … 続きを読む → [...]

1年生:小学校生活での初給食!

今日から1年生が給食をいただきました。 小学校生活で始めていただく給食です。幼稚 … 続きを読む → [...]

本日の広島は快晴、そして6年生全員、元気に2日目の活動をスタートできました。宮島での厳島神社見学、買い物など、思い出いっぱいで、このあと帰路につきます。 6年生の保護者の皆様には、夕方のお迎えをお世話になります。今のとこ … 続きを読む → [...]

今日は朝早くから子どもたちを送り届けていただき、ありがとうございました。広島に無事到着した6年生は、原爆ドームや平和記念資料館を見学したり、戦争体験についてお話を聞いたりしました。 このあと、宿泊先でしっかり疲れをとって … 続きを読む → [...]

2025年10月16日(木)に3年生と幼稚園の子どもたちが、岡野小学校・幼稚園の近くの畑で黒大豆の枝豆を収穫しました。 農業委員さんに教えていただきながら、大きな枝から、ぷっくりふくれたおいしそうな枝豆のさやを、たくさん … 続きを読む → [...]

10月2日(木)に開催いたしましたオープンスクールには、多数の保護者や地域の皆様にご来校いただき、誠にありがとうございました。 子どもたちが日頃、真剣に学習や活動に取り組む様子をご覧いただけたことと思います。今回の主な行 … 続きを読む → [...]

 9月26日(金)、1・2年生合同で 王子動物園 に校外学習に行ってきました。この日はとても良いお天気で、子どもたちは朝からわくわく。バスの中では先生が作った楽しいお話やクイズで盛り上がり、気分もさらに高まっていきました … 続きを読む → [...]

年長組が育てたお米を収穫したり、篠山産業高校でブドウ狩り体験をしたり、芋掘りをしたりして、秋の収穫祭りを楽しみました。 収穫した後は、食!「サツマイモいっぱいできてよかったね!」「産業高校のお姉さんお兄さんこんなブドウ作 … 続きを読む → [...]

5月に5年生が、篠山産業高校「農と食科」の生徒のみなさんと一緒に田植えをした稲が、秋を迎えて立派に実りました。 本日、高校生とともに稲刈りを体験しました。 鎌を使って稲を刈る作業は大変でしたが、高校生に教えてもらいながら … 続きを読む → [...]

本日、後期児童会役員選挙が行われました。立候補した児童は、自分の考えや学校をよりよくしていきたい思いを一生懸命に演説しました。特に「みんなが楽しく過ごせる学校を目指します」という意見が多く、学校全体を思いやる気持ちが伝わ … 続きを読む → [...]

9月24日(水)の2時間目に、6年生に向けて丹波篠山市長 酒井隆明さんがお話に来られました。 丹波篠山市が城下町であることや、食の豊かな町であること、最近は移住されてくる方も多いなど魅力的な市として注目されていることを教 … 続きを読む → [...]

本日、5年生の教室に 中央図書館から司書の先生が来てくださり、ブックトークをしていただきました。 今回のテーマは 「輝くものたち」。「ホタルイカは青く光る」や「陸のいきもの」など、自然や生き物の魅力がつまった本を読み聞か … 続きを読む → [...]

校区探検で、校区の郵便局・駐在所・スーパーマーケットに行きました。 郵便局では、 … 続きを読む → [...]

1日(水)の5・6時間目にクラブ活動がありました。 ・アートクラブ「砂絵」 画用 … 続きを読む → [...]

修学旅行に持っていくナップザックづくり! 家庭科では、ナップザックを製作中。動画 … 続きを読む → [...]

朝と夜の寒暖差がはっきりとする季節になってきました。 1日(水)は全校生でサツマ … 続きを読む → [...]

今回のゲストティーチャーはこの方々… 「手話エンターテイメント発信団oioi」の … 続きを読む → [...]

29日(月)に後期児童会選挙がありました。 立候補者はしっかりと前を向き、どの子 … 続きを読む → [...]

29日(月)に、民生委員児童委員さんと一緒にサツマイモ堀りをしました。5月にサツ … 続きを読む → [...]

図工科の学習で「のこぎり」を使って木材を切ることに挑戦しました。 体の正面で…。 … 続きを読む → [...]

9月2日(火)から始まった2学期プール水泳の授業が、26日(金)で終わりました。 … 続きを読む → [...]

図工の時間に、紙コップ・ストロー・ふくろを使っておもちゃを作りました。 作った形 … 続きを読む → [...]

多紀町音頭を伝えたよ(3年生)

3年生は、1学期から多紀町音頭を伝えるために、多紀町音頭講習会を開いてきました。運動会に向けて、今回は多紀認定こども園へ多紀町音頭を伝えに行きました。相手に伝わる言葉を考えたり、身振り手振りを使ったりして、一生懸命考えて 続きを読む 多紀町音頭を伝えたよ(3年生)→ [...]

本日予定していました多紀小学校・たき認定こども園大運動会は、8時15分の時点で延期を決定いたしました。 また、閉会式終了後の「多紀町音頭」も明日に延期になります。 ご参加いただける皆様におかれましては、ご予定いただきます 続きを読む (お知らせ)6日(月)多紀小学校・たき認定こども園大運動会の延期について→ [...]

本日は、運動会を開催いたします。 ただし、朝の段階では天候がすぐれないため、開会時間を9:30といたします。 子どもたちへのご声援を、よろしくお願いいたします。 [...]

本日予定していました多紀小学校・たき認定こども園大運動会は、雨天のため、明日10月6日(月)に延期いたします。 また、閉会式終了後の「多紀町音頭」も明日に延期になります。 ご参加いただける皆様におかれましては、ご予定いた 続きを読む (お知らせ)5日(日)多紀小学校・たき認定こども園大運動会の延期について→ [...]

本日予定していました多紀小学校・たき認定こども園大運動会は、雨天のため、明日10月5日(日)に延期いたします。 また、閉会式終了後の「多紀町音頭」も明日に延期になります。 ご参加いただける皆様におかれましては、ご予定いた 続きを読む (お知らせ)4日(土)多紀小学校・たき認定こども園大運動会の延期について→ [...]

校区に…(1年生)

2学期が始まり、1か月が過ぎようとしています。1年生は元気に運動会練習をすすめています。もちろん、学習にも前向きに取り組んでいます。2学期スタートの9月4日(木)には、さっそく校区の校外学習へでかけました。校区内に『ぶど 続きを読む 校区に…(1年生)→ [...]

校区探検へ行ってきました(2年生)

生活科の校区探検で、四十八滝とチルミューへ行きました。四十八滝では、地域の方に案内をしていただき、8つの滝の中の手洗い滝、弁天・肩ケ滝を見に行きました。滝の近くに行くだけで、空気がひんやりして涼しさを感じることができまし 続きを読む 校区探検へ行ってきました(2年生)→ [...]

1学期が終わりました!

18日は1学期終業式でした。この日は、みんなが心待ちにしていたお楽しみがありました。それは、学級の畑で収穫したスイカとトウモロコシを食べること!冷蔵庫で冷やした、冷たーいスイカとトウモロコシをみんなで食べました。食べ始め 続きを読む 1学期が終わりました!→ [...]

モリアオガエル観察会(4年生)

6月26日(木)に、ささやまの森公園へ行ってモリアオガエルの観察を行いました。篠山東雲高校から先生に来ていただき、モリアオガエルの特徴や習性、卵の様子などを詳しく教えてもらいました。みんなで頑張って探し、見つけたモリアオ 続きを読む モリアオガエル観察会(4年生)→ [...]

ささやまの森公園で夏探し(1年生)

楽しみにしていた「ささやまの森公園」での夏探しをするために、校外学習で出かけました。すっかり濃い緑に囲まれた公園で、今回も多くの動植物に出合いました。「あっ、ニホントカゲや。」「この虫は何ていう名前なんやろ?」「山ぶどう 続きを読む ささやまの森公園で夏探し(1年生)→ [...]

4年生 Hello!マギー先生!

2学期から新しいALTのマギー先生と一緒に勉強しています。日本語もとっても上手で明るいマギー先生との授業がこれからも楽しみです♪ [...]

2年生 校外学習に行ってきました!

西紀連合で人と自然の博物館に行ってきました! 生き物の標本や恐竜の化石など、めったに見られないものをたくさん見ることができて、とても楽しく学べました。 切符を使って改札を通ったり、違う小学校の子とお弁当を食べたり、初めて … 続きを読む → [...]

国際交流プログラム(6年生)

国際理解センターの方を講師にお迎えして「ブラジル料理作り」と「ブラジルについて知る」学習を行いました。 ブラジルの郷土料理である「パステウ」を講師の先生と一緒に作り、おいしくいただきました。ブラジルに渡航するためには何十 … 続きを読む → [...]

百人一首に挑戦!

古典に親しむ授業として5年生では「百人一首」に取り組んでいます。 それぞれに得意札があり、「あしびきの~」などと上の句を聞いただけで取れる句も増えてきました。 [...]

ようこそ市長さま(6年生)

丹波篠山市の酒井市長に来ていただき、丹波篠山市の魅力について授業をしていただきました。 6年生は、自分たちが住んでいる丹波篠山市が大好きです。ですが、市長のお話を聞いてみるとまだまだ知らないこともたくさんあることが分かり … 続きを読む → [...]

研究の概要 [...]

校外学習(3年生)

9月29日(月)、西紀連合で校外学習へ行きました。 まずは、丹波篠山消防本部へ 消防本部で働いておられる方の勤務内容や119番通報した後の流れについて教えていただきました。   その後、色々な救助車について教え … 続きを読む → [...]

10月下校予定 [...]

9月下校予定 [...]

自然学校最終日

自然学校最終日の今日は竹野シュノーケルセンターでシュノーケルと磯観察を体験しました。終了後、閉校式を行い、みんなで集合写真を撮りました。天候にも恵まれ、自然学校を締めくくるすばらしい1日となりました。 [...]

サツマイモ掘り

10月2日、全校でサツマイモ掘りを行いました。畑の周りの草が伸びていたため、5・6年生が事前にマルチはがしや草刈りをして、みんなが掘りやすいように準備してくれました。 当日はさわやかな秋晴れの、サツマイモ掘り日和。児童た … 続きを読む → [...]

市長訪問

   10月1日、市長の学校訪問がありました。3・4年生は、酒井市長から丹波篠山の自然や伝統の魅力や丹波篠山国際博等についてお話を伺い、「ふるさとにはこんな素晴らしいものがあるんだ」とあらためて実感しました。子どもたちは … 続きを読む → [...]

稲刈り体験

9月26日に稲刈り体験を行いました。今年も地域の方にご指導いただきながら、子どもたちは一生懸命に取り組みました。昨年よりも収穫量がぐんと増え、「去年より頑張って収穫できた!」「来年はもっとたくさん収穫したい!」といった声 … 続きを読む → [...]

杖とは他者に頼ること 西紀っ子だより(9月号) [...]

1・2年生 命の学習

9月24日(水)、エデン牧場からポニーやうさぎ、ヤギなど、たくさんの動物が西紀小学校に来てくれました。子どもたちは「命の学習」として、動物と触れ合ったり、モルモットの心臓の音を聞かせてもらったりしました。 実際に体験する … 続きを読む → [...]

運動会

9月20日、運動会を行いました。今年度のスローガンは「燃え上がれ!希望を胸に最後まで!」。スローガンの通り、一人一人が希望を胸に粘り強く挑戦しました。また、仲間を励まし合う姿は本当に微笑ましく、優しい行動に成長を感じまし … 続きを読む → [...]

西紀音頭の練習

今日(9/17)、1時間目に西紀音頭保存会の皆様にお越しいただきました。本校では、ふるさと西紀に伝わる伝統文化を大切にし、毎年、運動会で西紀音頭を踊っています。 保存会の方からは、「腕をまっすぐ」「指の先はピン!」といっ … 続きを読む → [...]

本年度の運動会プログラムをお知らせします。当日は、子どもたちが力を合わせて、練習の成果が発揮できるよう、あたたかいご声援をお願いいたします。 令和7年度運動会プログラム [...]

ふるさと朝会

9月8日、西紀小学校で「ふるさと朝会」が行われました。今回は、本校の米づくり学習にもご協力いただいている地域の方にお越しいただき、西紀のよさや農業の魅力についてお話を伺いました。 お話の中では、「空気がきれいで自然が豊か … 続きを読む → [...]

運動会練習♪

運動会に向けた練習が始まりました。毎日、暑い日が続いていますので、熱中症対策をしながら、子どもたちは練習に励んでいます。 運動会の練習は、体を鍛えるだけではありません。仲間と協力し合う経験を積む「学びの場」でもあります。 … 続きを読む → [...]

10月3日 幼稚園「秋の遠足」に行きました

10月3日(金)、バスに乗ってわくわくの秋の遠足にでかけました。最初に着いた市民センター近くの「よし池公園」では、みんな大はしゃぎ。遊具に乗ったり、砂場で夢中になって遊んだりして、思いきり体を動かし、楽しんでいました。 … 続きを読む → [...]

9月30日 2年生人と自然の博物館に行ってきました!

9月30日(火)2年生は三田市にある人と自然の博物館に校外学習で行ってきました。JR篠山口駅から電車に乗り、三田駅で神戸電鉄に乗り換えて、フラワータウン駅へ。初めて電車に乗る児童もいて、改札に切符を入れる時にはドキドキ! … 続きを読む → [...]

9月26日 栗園に行ってきました!

9月26日(金)1,2年生の生活科「北っ子たんけん」の学習で森口栗園に行ってきました。800~1000本の栗の木にたくさん栗が実っているのを見てみんなびっくりしていました。おいしい茹で栗までいただき、その甘さにみんな感激 … 続きを読む → [...]

9月29日 3年生校外学習『消防署、ラ・ムー』に行きました。

3年生が校外学習で消防署とラ・ムー見学に行きました。社会科の授業の中で学んだことをもとに、初めて見る資機材や施設についてお話を聞きました。消防署見学では、消防車や救急車の設備を消防隊員の方に見せていただいてる中で、子ども … 続きを読む → [...]

9月26日 市長さん学校訪問

丹波篠山市長酒井隆明氏が、9月26日(金)に来校されました。当日は、3年生から6年生の児童が、酒井市長から丹波篠山市の歴史、文化、そして豊かな農産物などについて、詳しく貴重なお話を伺いました。市長のお話を通じて、子どもた … 続きを読む → [...]

9月21日 ふれあい運動会

9月21日(日)にふれあい運動会を実施しました。子どもたちは、これまでの練習の成果を存分に発揮して、思い出に残る最高の運動会を作り上げました。保護者の皆様、地域の皆様には早朝よりお集まりいただき、ありがとうございました。 … 続きを読む → [...]

夏休み自由研究作品展の案内

子どもたちが夏休みに取り組んだ、工夫やアイディアを凝らした素晴らしい「自由研究作品」を、しゃくなげ会館2階に展示しています。9月25日(木)までの期間限定の展示です。ふれあい運動会の際には、ぜひお立ち寄りください &nb … 続きを読む → [...]

「北っ子だより」令和7年9月号 [...]

9月17日 5・6年生稲刈り体験

本郷の細見さんの田んぼで、5・6年生が稲刈りをしました。子どもたちは、慣れない鎌の扱いに最初は戸惑っていましたが、黄金色に実った稲を目の前に、黙々と作業に励んでいました。全ての稲穂を刈り取った後は、自分たちが植えた小さな … 続きを読む → [...]

9月17日 運動会の予行演習

本日、運動会の予行練習を行いました。ファミリー演技と地域種目を除く、全ての演技を行いました。 幼稚園のリレーでは、上手にバトンを渡して、最後までしっかり走り切ることができました。赤白がほぼ同時にゴールする、大接戦となりま … 続きを読む → [...]

雨天のため再延期しておりました運動会を本日開催いたします。 グラウンド状態のこともあり、開始時刻を少し遅らせて午前9時15分を予定しています。 多くの皆様のご来校いただき、大山っ子に温かいエールを送っていただきますよう、 … 続きを読む → [...]

本日(10/5)の運動会の延期について 誠に残念でありますが、本日は雨天のため運動会を明日(10月6日)に延期します。 よって、幼稚園も小学校も本日は「休み」となります。 天気予報によりますと、今後昼過ぎにかけて雨が降り … 続きを読む → [...]

本日は残念ながら雨天のため、運動会を明日(10月5日)に延期します。 よって、幼稚園も小学校も本日は「休み」となります。 明日も、朝6時30分に開催の可否を判断し、HPや保護者連絡アプリでお知らせします。 尚、本日午後に … 続きを読む → [...]

いよいよ明日は小幼運動会

10月3日(金)明日は運動会 いよいよ明日は運動会です。大山っ子はみんなでがんばって練習してきました。明日は天気が心配ですが、何とか雨が降らないことを祈っています。 実施の判断は、当日の午前6時30分に行います。保護者の … 続きを読む → [...]

全校クイズ大会

9月30日(火)に児童会主催で「全校クイズ大会」を行いました。 今回のクイズのテーマは「アニメ」についてでした。 なかよし班に分かれて正解数を競いました。 よく知っているアニメや知らないアニメもあるようでしたが、グループ … 続きを読む → [...]

運動会のリハーサル練習&プログラム

10月1日 大山小幼運動会リハーサル&プログラム 暑い中でしたが、大山っ子みんなで元気に楽しく運動会のリハーサル練習を行いました。 これまでがんばって練習してきたことを発揮しようと一人一人が力いっぱい取り組みました。この … 続きを読む → [...]

令和7年度 丹波篠山市立大山小学校 学習や生活に関する学力向上プランを作成しました。下記のPDFファイルをご覧ください。 R7_学習や生活に関する学力向上プラン(PDF) [...]

さつまいもほりをしたよ!(1年生)

9月19日(金)に、春に苗を植えたさつまいもを掘りました。小ぶりのお芋でしたが、みんな少しずつおうちに持ち帰ることができました。さつまいものつるは、図画工作科の時間に材料として使う予定にしています。なにに変身するでしょう … 続きを読む → [...]

命の学習(1・2年生)

9月26日(金)に、エデン牧場さん、動物愛護センターさんにご協力いただき、「命の学習」を行いました。指の数や歯の様子が動物によって違っていることを教えていただいたり、モルモットの心音を聞かせていただいたり、実際に動物と触 … 続きを読む → [...]

丹波地区と戦争 6年生

9月24日(木)には講師をお招きし、「丹波地域と戦争」について話を聞きました。どのように戦争が起こったのか、戦争中の暮らし、大山の忠魂碑の意味などを話していただきました。10月には、市内の戦争遺跡を巡る予定です。自分たち … 続きを読む → [...]

EPSON MFP image [...]

EPSON MFP image [...]

EPSON MFP image [...]

保護者・地域の皆様 本日の運動会は、天候不良のため雨天順延とし、10月5日(日)に実施します。明日、運動会の実施の有無についてもホームページにてお知らせしますので、ご確認ください。 [...]

運動会予行演習(4年生)

今日は運動会の予行演習でした。 開会式やリレーなど元気いっぱいに取り組む姿が見られました。 土曜日の本番もがんばろう! [...]

田守さん講話(6年)

  総合の平和学習で、丹波篠山市出身の田守栄子さんに講話していただきました。戦争が起きていた当時の暮らしや苦しみ、味間小学校で良き思い出を作り、大切にしてほしいという母校に対する愛情など、様々なことを学ぶことが … 続きを読む → [...]

すまいるダンスとリレー(1年生)

いよいよ運動場での練習が始まりました。入退場や隊形移動も、みんなで力を合わせてきびきびと行えるよう頑張っています。見ている方にたくさんの「すまいる」を届けられるよう、本番に向けてさらに練習に励んでいきます。 [...]

算数 長さの勉強(3年生)

100mを歩くのにかかる時間を調べ、道のりと距離の違いを勉強しました。 [...]

音楽発表会に向けて(3年生)

運動会の練習がある中、音楽発表会に向けての練習も頑張っています。 [...]

運動会練習(3年生)

運動会の練習を頑張っています。今年の表現は手旗を使います。 初めての手旗にみんな一生懸命です。 [...]

【幼稚園】リレー・ダンス楽しいね♪

運動会に向けてリレーやダンスの練習をしています。リレーは、赤白接戦で応援にも熱が入ります。バトン渡しを上手く出来るように頑張っています!!ダンスは、虹色のポンポンがお気に入りで、曲に合わせて踊りを楽しんでいます。18日( … 続きを読む → [...]

【3年生】校外学習♬

10月2日(木)に校外学習を行いました。まず、篠山城大書院に行きました。3年生のみんなは、学芸員さんの説明を聞いて一生懸命メモを取っていました。次に、丹波篠山商工会館に行って商店街についての話を聞かせていただきました。み … 続きを読む → [...]

【6年生】修学旅行2日目

修学旅行2日目です。朝食、退館式を終え、宮島へ向かいました。宮島港では平清盛像が迎えてくれました。世界文化遺産で国宝の厳島神社を参拝し、回廊や大鳥居を見て飛鳥時代から続く歴史を肌で感じました。その後、楽しみにしていた商店 … 続きを読む → [...]

【6年生】修学旅行1日目

9月26日(金)修学旅行1日目。広島平和記念公園では、平和のセレモニーを行い、原爆体験のお話を聞きました。その後資料館を見学し、原爆の悲惨さを学びました。そして、班ごとに平和記念公園内の碑巡りをしました。1日目のスケジュ … 続きを読む → [...]

コウノトリ飛来!

9月25日(木)、午後に地域の方から「コウノトリが来とるで!」と連絡いただきました。駆けつけると3羽が稲刈りの後の田んぼで休んでいました。城南っ子たちも興味深く観察することができました。 城南地区が自然環境が豊かであると … 続きを読む → [...]

【5年生】家庭科 裁縫 ポケットティッシュケースづくり

5年生の家庭科では裁縫の手縫いをがんばっています。 練習布が終わり、実際に小物のポケットティッシュケースを縫っています。 はじめは戸惑っていた裁縫も、だんだんと慣れてきました。 自分で縫物ができる楽しさを感じることができ … 続きを読む → [...]

【幼稚園】オープンスクール

毎日、夏祭りやデカンショ祭などの夏休みの体験を活かしてをみんなでお祭りを楽しんでいます。9月17日のオープンスクールでは、普段の遊びを見ていただきながら、保護者や地域の方にお客さんになって一緒に遊んでいただきました。お店 … 続きを読む → [...]

【6年生】和楽器鑑賞会・演奏体験

16日(水)の3校時に音楽科の学習で2名の演奏家の方にお越しいただき、和楽器鑑賞会を行いました。前半は3つの和楽器の紹介と演奏をしていただきました。琴は桐の模様が龍の鱗に似ていることから、龍頭や龍尾、角など龍に例えた各部 … 続きを読む → [...]

【4年生】災害対応クロスロードゲーム

9月10日(水)に社会科の防災学習として、社会福祉協議会と防災士の方にお越しいただき、「災害対応クロスロードゲーム」をして災害対応について学びました。「災害対応クロスロードゲーム」とは、災害が起きたときに自分はどんな選択 … 続きを読む → [...]

【幼稚園】給食センター見学に行ったよ!!

9月9日(火)に市バスに乗って東部学校給食センターへ見学に行きました。2階の窓ガラス越しに大きなお鍋に入ったおかずを大きなしゃもじで混ぜている様子やネギをハサミで切るところなどを見ました。また、栄養士さんによる給食センタ … 続きを読む → [...]

小学校・幼稚園運動会

10月6日(月)、令和7年度古市小学校・幼稚園運動会を開催しました。今年の運動会のスローガン「全力スマイル~最後まであきらめずに楽しい運動会にしよう~」の通り練習の成果を発揮できました。「楽しかった!、頑張った!」とみん … 続きを読む → [...]

おはようございます。 本日10月5日(日)に予定しておりました運動会は、天候不良のため延期とさせていただきます。 延期後の開催日は、明日10月6日(月)となります。 開始時刻に変更はございません。 また、スクールバス等の … 続きを読む → [...]

おはようございます。 本日10月4日(土)に予定しておりました運動会は、天候不良のため延期とさせていただきます。 延期後の開催日は、明日10月5日(日)となります。 開始時刻に変更はございません。 また、スクールバス等の … 続きを読む → [...]

1・2年生 給食センター見学

  9月25日(木)、1・2年生で給食センター見学へ行きました。 実際に給食を作られているところを見させていただいたり、質問にたくさん答えていただいたりしました。 「大きな鍋を使っているんだね。」、「野菜をしっ … 続きを読む → [...]

3年生 バザールタウン見学

社会科「店ではたらく人びとの仕事」の学習で、バザールタウンを見学させていただきました。普段見ることのできないバックヤードで商品の準備をされる様子を見せてもらい、子どもたちは大興奮。お客さんが買い物をしやすいように工夫され … 続きを読む → [...]

はなまる1年生9月の様子

2学期がスタートして1か月が経ちました。1年生、9月の様子を一部ですがお伝えします。 ❁校外学習「神戸どうぶつ王国」 2年生と一緒に神戸どうぶつ王国へ行きました。「あと何日寝たら行けるかな?」と楽しみにしていた1年生の子 … 続きを読む → [...]

給食センターに行ってきました(幼稚園)

西部学校給食センターへ、毎日おいしくいただいている給食がどのように作られているのか、見学に行ってきました。 たくさんの食材を切ったり混ぜたりしている工程を実際に見せていただきました。「すごいなぁ!こうやって毎日作ってくれ … 続きを読む → [...]

【幼稚園・1年生】なつまつりへようこそ

幼稚園そら組が企画したなつまつりに、1年生を招待しました。りんごあめや魚釣り、みんなでダンス、最後にはびっくり箱花火もしました。1年生もそら組も「楽しかった。」と大満足な1日となりました。次は一緒にさつまいも掘りをする予 … 続きを読む → [...]

人権朝会

9月22日、人権朝会を行いました。絵本「だかし屋のおっちゃんはおばちゃんなのか」をもとにして自分の人権を守ることや他者の人権を守ることによって自分らしく生活することが大切であることを学習しました。 [...]

令和7年9月学校園だより [...]

おもしろ科学実験教室(4・5・6年)

10月3日(金)、高齢者大学さぎそう学園の方々との交流事業「おもしろ科学実験教室」がありました。毎年、一年に1回、さぎそう学園受講生の方々が今田小学校に来られ、子どもたちと一緒に学び、一緒に楽しむ事業で、今年度はブレイン … 続きを読む → [...]

救急法を学びました(5・6年)

10月2日(木)午後、PTAの活動として、人権講習会を実施しました。今年度は、丹波篠山市消防本部の方に来ていただき、「とっさの時の救急法」として、心肺蘇生法のやり方やAEDの使用の仕方について教えていただきました。せっか … 続きを読む → [...]

オープンスクール実施(2日目)

10月2日(木)、オープンスクール2日目です。今日は午前も午後もオープンスクールでした。1・4年生では、保健・健康の学習として歯科衛生士さんにブラッシング指導をしていただきました。1・2年生は生活科の学習として、地域の老 … 続きを読む → [...]

10月のおはなし会

10月2日(木)、子どもたちが楽しみにしているおはなし会がありました。2学期になってから2回目のおはなし会です。今月も、地域の読み聞かせボランティアの方がそれぞれの学年をイメージしながら選んだ本を読んでくださいました。楽 … 続きを読む → [...]

オープンスクール実施(1日目)

10月1日(水)の午前中、オープンスクールを実施しました。たくさんの保護者や地域の方に来ていただきました。通常の授業を公開することを基本としていますが、参観される方があるならと、ゲストティーチャーを招いての学習を計画した … 続きを読む → [...]

赤ちゃんふれあい体験(5年生)

9月29日(月)、丹南健康福祉センターで「赤ちゃんふれあい体験」をさせていただきました。5年生では、理科の時間に赤ちゃんがお母さんのお腹の中でどのように育ってきたのかを学習してきました。学校での学習を思い出しながら、今日 … 続きを読む → [...]

丹波篠山黒大豆についての学習(3年)

1学期から取り組み始めた3年生の黒豆についての学習。栽培活動を通して黒豆のひみつについて学びを進めています。9月26日(金)、栽培活動でお世話になっている地域の構井農場の構井さんに来ていただき、黒豆の栽培についてさらに詳 … 続きを読む → [...]

移動動物園がやってきた!(1・2年)

9月25日(木)、今田小学校に移動動物園がやってきました。1・2年生が動物とのふれあいを楽しみながら、動物のいのちについて考える学習の機会として来ていただきました。カメやウサギ、モルモットなどの小さな動物や、ヤギやヒツジ … 続きを読む → [...]

折り鶴教室をしました(6年)

9月24日(水)、6年生が全学年を対象に折り鶴教室を行いました。朝の時間に、6年生が5つのグループに分かれて、1年生から5年生の教室へ行き、折り鶴の折り方をみんなに教えてくれました。モニターを使って実際に折りながら説明し … 続きを読む → [...]

日日是好日 令和7年9月号 [...]

キンコンカンコンサート

10月6日(月)、キンコンカンコンサートを開催しました。このコンサートは、近くで 続きを読む キンコンカンコンサート→ [...]

PTAあいさつ運動

先週から木曜日にはPTAのあいさつ運動を実施しています。お互いに朝のあいさつがで 続きを読む PTAあいさつ運動→ [...]

授業研究会

本校は今年度、「生徒が互いに関わり合いながら学ぶ授業の創造」をテーマに研究を進め 続きを読む 授業研究会→ [...]

市新人戦に向けて

9月27日(土)に市の新人大会が行われます。本校からは軟式野球、女子バレーボール 続きを読む 市新人戦に向けて→ [...]

第76回体育祭

9月13日(土)、第76回体育祭を実施しました。前日からの雨の様子などで予定通り 続きを読む 第76回体育祭→ [...]

体育祭に向けて

明日、13日は本校の第76回体育祭です。前日の最後の練習では途中で雷雨にあい、十 続きを読む 体育祭に向けて→ [...]

体育祭予行

13日の体育祭が近づいてきました。練習はもう少し続きますが本日10日に予行演習を 続きを読む 体育祭予行→ [...]

体育祭練習

すでに各クラスや学年で練習には取り組んでいますが、今日(5日)から全校での体育祭 続きを読む 体育祭練習→ [...]

2学期スタート

9月1日(月)、2学期がスタートしました。夏休み中は厳しい暑さの日が多く、生徒た 続きを読む 2学期スタート→ [...]

美化活動

夏休みも残りすくなっくなってきた8月23日(土)、美化活動を行いました。保護者の 続きを読む 美化活動→ [...]

丹有地区中学校新人大会

10月11日(土)・12日(日)に令和7年度丹有地区中学校新人大会が開催されました。 3年生から引き継いだ部活動で、1,2年生で市内大会を勝ち上がり、丹有大会で活躍しました。各部の結果は以下の通りです。ご声援ありがとうご 続きを読む 丹有地区中学校新人大会→ [...]

文化祭で育てたい「力」

今週火曜日(10/14)から始まった文化祭練習ですが、演劇・合唱ともに、より良い発表となるよう、友だちと協力し、自分の役割を果たそうと努力しています。 本校では、生徒が「主体的に活動する機会」を設定し、各自の役割を責任を 続きを読む 文化祭で育てたい「力」→ [...]

文化祭開催に向け、準備が進んでいます!

10月25日(土)の文化祭開催に向けて、準備が進んでいます。 各学年棟では、演劇の準備です。セリフ合わせや舞台装置、小物作りなどを分担し、一つのものを作り上げる「チームワーク」を育てています。生徒たちは、うまくいかずに試 続きを読む 文化祭開催に向け、準備が進んでいます!→ [...]

「くすりのはなし」を実施しました!【学校薬剤師による講演会】

11月9日(木)、本校の3年生を対象に、学校薬剤師の小畠慶子先生にご来校いただき、「くすりのはなし」と題した講演会を実施しました。 今回の講演では、薬の種類や形状、効果・効能といった基本知識から、服用時の注意点、適切な保 続きを読む 「くすりのはなし」を実施しました!【学校薬剤師による講演会】→ [...]

文化祭に向けて~”全校合唱”練習開始~

10月7日(火)から文化祭に向けて、生徒会執行部が中心となって、全校合唱の練習を開始しました。 曲はGReeeeNの「キセキ」。「キセキ」の歌詞には、「人との出会いの大切さ」、「支え合うことの喜び」、そして「家族や仲間へ 続きを読む 文化祭に向けて~”全校合唱”練習開始~→ [...]

丹波篠山市新人大会陸上競技の部 男女優勝!

10月5日(日)、豊岡総合スポーツセンターにおいて、丹波篠山市新人大会陸上競技の部が行われました。午前中は雨が降ったり止んだりと、決して良いコンディションとは言えませんでしたが、午後からは雨も止み天候は好転していきました 続きを読む 丹波篠山市新人大会陸上競技の部 男女優勝!→ [...]

「あいさつ運動」がありました!

 10月1日(水)の早朝、東中正門において「あいさつ運動」が実施されました。この取組は、あいさつ運動啓発事業の一環として、毎年、丹波篠山市が市民の皆さんの意識の向上とまちの活性化を目的に取り組んでおられます。地域や学校に 続きを読む 「あいさつ運動」がありました!→ [...]

丹波篠山市中学校新人大会の結果

先週末の9月27日(土)に、市内各会場において新人大会(丹波篠山市中学校新人大会)が行われました。新チームになって初めての大きな大会でしたが、生徒たちはひと夏の練習の成果を存分に発揮し、精一杯頑張っていました。保護者・地 続きを読む 丹波篠山市中学校新人大会の結果→ [...]

本日(9月27日(土))、丹波篠山市中学校新人戦が実施されます。 また、陸上部は県新人大会が神戸総合運動公園(ユニバー記念競技場)で開催されます。丹有新人大会を勝ち上がった選手が参加します。 応援よろしくお願いします。 続きを読む 丹波篠山市中学校新人戦→ [...]

「がんばりタイム」で主体性の習得!

9月25日(木)は「がんばりタイム」(教科選択制)を実施しました。 「がんばりタイム」は生徒が自分の興味のある教科に取り組む自主学習の時間です。教えあったり、先生に質問をしたり、自分なりの勉強方法で学習に取り組んだり・・ 続きを読む 「がんばりタイム」で主体性の習得!→ [...]

文化祭練習3日目

本格的に練習が始まり、3日が過ぎました。 演劇では、役者のセリフや動きが少しずつ形になり、道具では、背景を進めたり、小道具が完成してきたり、それぞれの役割を責任を持って取り組んでいます。合唱練習は、日ごとに声量があがって 続きを読む 文化祭練習3日目→ [...]

キャリア朝会

西紀中学校では毎週木曜日を「人権・キャリアの日」とし、人権について考えたり、身近な生活や自分を振り返ったり、進路について考えたりする日としています。 10月16日(木)は、『キャリア朝会』を行いました。担当の先生から、キ 続きを読む キャリア朝会→ [...]

文化祭練習がスタート!

今日(10月15日)から文化祭練習期間に入り、本格的に演劇、合唱の練習、準備をスタートしました。 今年度の文化祭は、全校合唱を行います。 文化祭までの期間は短いですが、本番に向かって1つ1つ準備を積み上げていきましょう。 [...]

1年生喫煙防止教室

10月14日(火)6校時、1年生を対象に喫煙防止教室を行いました。丹波篠山市健康課から2名の保健師さんにお世話になり、タバコの有害物質など、講話をしていただきました。タバコのパッケージ、海外との比較など、多様な視点でお話 続きを読む 1年生喫煙防止教室→ [...]

丹有地区中学校新人大会

10月11日(土) 、丹有地区中学校新人大会が行われました。 本校の部活動からは、卓球部、男子バレーボール部が出場しました。 保護者・地域の皆様には、各会場にて温かいご声援を送っていただきました。ありがとうございました。 続きを読む 丹有地区中学校新人大会→ [...]

4日間にわたって学校を公開いたします。 子どもたちの学校生活の様子をご覧いただき、皆様のご意見を生かし、今後の本校教育をよりよいものにしていきたいと思います。 ぜひご来校いただきますようご案内申しあげます。 1.趣旨   続きを読む オープンスクールのご案内→ [...]

酒井市長 西紀中学校訪問

10月10日(金)、酒井市長さんが西紀中学校に来てくださり、3年生を対象に社会科の授業をしていただきました。 公民的分野である地方自治(丹波篠山市)のしくみ、財政や条例について、また、丹波篠山の魅力を生かすまちづくりや丹 続きを読む 酒井市長 西紀中学校訪問→ [...]

丹波篠山市中学校新人大会

9月27日(土)、丹波篠山市中学校新人大会が行われました。 今年の夏も猛暑の連続、熱中症警戒アラートの毎日で、部活動として十分な練習が思い通りにならなかったかと思います。また、3年生が引退し、新体制、新チームの苦労もあっ 続きを読む 丹波篠山市中学校新人大会→ [...]

歯の健康について(2年生歯科衛生指導)

9月25日(木)、本校の学校歯科医の先生から口腔の健康についてお話しを聴きました。口の健康の大切さ、予防について教えていただきました。 生徒の感想には、「口の中にはたくさんの菌がいることがわかり歯磨きしようと思った」「虫 続きを読む 歯の健康について(2年生歯科衛生指導)→ [...]

スクールアシスタント その2

18日(木)は5名、19日(金)は6名の大学生が来てくださり、授業補助・生徒支援をしていただきました。 今回は、授業支援や部活動支援、給食・清掃指導の支援、教職員の学校業務支援が主な内容でしたが、生徒との会話の中で、「大 続きを読む スクールアシスタント その2→ [...]

人権学習(2,3年生)

10月16日(木)4校時2,3年生の人権学習会をしました。 今回は丹波篠山市人権推進課人権教育指導員の津瀬雅之先生を講師としてお招きし、人権講和、人権啓発ビデオ 「大切なひと」の視聴をしました。 みんな人権について考える 続きを読む 人権学習(2,3年生)→ [...]

10月11日(土)12日(日)に行われました丹有地区中学校新人大会が開催されました。 各部の結果についてお知らせします。保護者の皆様、地域の皆様、あたたかいご声援ありがとうございました。 ソフトボール部(西紀中・氷上中と 続きを読む 丹有地区中学校新人大会→ [...]

第2回学校運営協議会

10月9日(木)第2回学校運営協議会を開催しました。 今回は授業参観と生徒会役員との意見交流会を実施しました。 生徒会役員との懇談では活発な意見交流ができました。 [...]

市内中学校特別支援学級・特別支援学校交流会

10月9日(木)市内中学校特別支援学級・特別支援学校交流会が篠山チルドレンズミュージアムで開催されました。午前中は各学校の出し物で、ゲームを楽しみました。午後からはワークショップで万華鏡の製作をしました。 他校の友達と交 続きを読む 市内中学校特別支援学級・特別支援学校交流会→ [...]

合言葉は「ダメ。ゼッタイ。」

丹南ライオンズクラブから講師の方をお招きし、3年生を対象とした薬物乱用防止教室を開催しました。クイズ形式でわかりやすく、薬物の危険性について学びました。これを機に、今後も薬物乱用の違法性と社会的影響について理解を深め、自 続きを読む 合言葉は「ダメ。ゼッタイ。」→ [...]

昨日10月5日に行われました丹波篠山市新人大会の結果をお知らせします。 共通女子 200m 第3位 共通女子 4×100mR 第2位 共通女子 走幅跳 第2位 1年女子100m 第1位 2年女子800m 第1位 女子総合 続きを読む 丹波篠山市新人大会(陸上競技の部)→ [...]

中間テスト

10月1日(水)今日から明日2日まで中間テストです。 どの学年も全力で頑張ってほしいです!   [...]

9月27日(土)丹波篠山市中学校新人大会が開催されました。 3年生が引退し、新チームになってからの初めての公式戦、緊張したこともあったでしょう。 丹有大会に出場する部は、さらに上位を目指して頑張ってください。 大会の結果 続きを読む 丹波篠山市中学校新人大会の結果→ [...]

1年生喫煙防止教育

9月26日(金)6校時 志峰館 丹波篠山市健康課より保健師の先生お二人を講師にお迎えし、喫煙や受動喫煙が心身に及ぼす健康への影響についてご講話いただきました。 生徒たちは、たばこの害について具体的な事例や資料を通して学び 続きを読む 1年生喫煙防止教育→ [...]

明日から新人戦始まる

3年生から1、2年生に向けた力強いメッセージの素敵なプレゼントが届きました。3年生1人ひとりからの新人大会に向けての「応援メッセージ」です。経験してきた者だからこそわかる、実に後輩の気持ちに寄り添ったあたたかいメッセージ 続きを読む 明日から新人戦始まる→ [...]

文化祭練習開始

10月25日(土)に開催される第45回今田中学校文化祭に向けて、水曜日から取り組みが始まりました。今年度のスローガンは、『虹~みんなで贈る最光のショー~』です。一人一人が過程を大切にして、取り組みをすすめてほしいと思いま 続きを読む 文化祭練習開始→ [...]

10月11日(土)・12日(日)に令和7年度丹有地区中学校新人大会が開催されました。各部の結果は以下の通りです。ご声援ありがとうございました。県新人大会は、11月・12月に開催されます。引き続き応援をよろしくお願いいたし 続きを読む 丹有地区中学校新人大会→ [...]

中学校体験授業・入学説明会

10月8日(水) 今田小学校6年生を招いて中学校の保健体育の授業を体験しました。体験授業は2年生と合同で行い、集団行動とバレーボールを行いました。その後、入学説明会と部活動見学を行い、説明会では、中学校生活や入学に向けて 続きを読む 中学校体験授業・入学説明会→ [...]

市長の学校訪問

10月7日(火) 酒井隆明丹波篠山市長に来ていただき、3年生社会科(公民的分野)の授業で「地方自治」をテーマに丹波篠山市の取組についてお話をしていただきました。教科書で学んだ知識が、より身近に感じられたと思います。 [...]

9月27日(土) 令和7年度丹波篠山市中学校新人大会が開催されました。各部の結果は以下の通りです。ご声援ありがとうございました。丹有地区中学校新人大会は10月11 日(土)・12 日(日)に開催されます。引き続き応援をよ 続きを読む 丹波篠山市中学校新人大会→ [...]

1年学力向上プラン 2年学力向上プラン 3年学力向上プラン [...]

1年歯科保健指導

9月18日(木) 兵庫県歯科衛生士会丹波支部「さくらんぼ」様から講師として2名の歯科衛生士の方に来ていただき、1年生を対象に歯科保健指導を行いました。「むし歯と歯周病、嚙むことについて」のお話を聞いた後、模型を使ってのブ 続きを読む 1年歯科保健指導→ [...]

第45回体育祭

9月13日(土) 第45回今田中学校体育祭を開催しました。『勇往邁進~限界超えて仲間と共に~』のスローガンのもと、リーダーを中心に取り組んだ練習の成果を存分に発揮し、素晴らしい体育祭となりました。最後まで温かいご声援を送 続きを読む 第45回体育祭→ [...]

体育祭予行

9月10日(水) 第45回今田中学校体育祭予行を行いました。本番さながらの気合いで、どの競技も熱が入っていました。予行終了後、ブロックごとに振り返りを行いました。当日に向けて、さらに練習に取り組んでいきます。 &nbsp 続きを読む 体育祭予行→ [...]

体育祭練習

9月8日(月) 体育祭練習を見学にこんだ認定こども園の園児が来校しました。園児たちのかわいい声援をうけ生徒たちもいつもに増して張り切って練習に取り組んでいました。 [...]

車いす体験をしました 10月16日

10月16日、中学部では車いす体験を行いました。社会福祉協議会の職員さん、福祉用具の会社の職員さんにお越しいただき、体験を行いました。体験では、車いすを支援する方法をも教えていただき、段差や坂道を上がったり、下りたりする … 続きを読む → [...]

市長学校訪問がありました 10月9日

10月9日、丹波篠山市酒井市長の学校訪問がありました。高等部の生徒が参加し、市の取り組みや特徴、また、「大阪・関西万博」を契機として、行われている「丹波篠山国際博 」について教えていただきました。最後には、「まるいの」も … 続きを読む → [...]

高等部2年生 校外学習🚊 10月10日

10月10日、高等部2年生の校外学習を行いました。公共交通機関を使って、大阪万博記念公園へ行ってきました。自分たちでしおりを作成して、この日を楽しみにしていました。電車やモノレールの乗り換えでは、ICカードを使ってスムー … 続きを読む → [...]

市内中学校特別支援学級生徒との交流会 10月9日

10月9日、市内の中学校特別支援学級生徒との交流会が、チルドレンズミュージアムで行われました。交流会では、それぞれの中学校の生徒が司会をして進行し、じゃんけん列車をしたり、万華鏡づくりをしたりして、一緒に活動して交流を行 … 続きを読む → [...]

防犯教室 いのへい劇団が来校 10月7日

10月7日(火)、防犯教室を全校生で行いました。今年度は、篠山防犯協会、篠山警察のみなさまにお世話になり、「いのへい劇団」の寸劇による不審者から自分の身を守る防犯についての学習を行いました。 劇では、うりぼうのいのへい君 … 続きを読む → [...]

🎣自然体験活動🍛10月2日~3日

10月2日~3日にかけ1泊2日で、小学部5年生7名と中学部2年生2名が、ユニトピアささやまにおいて、自然体験活動を行ってきました。 小学部の子どもたちにとっては、学校行事で初めての宿泊学習となり、わくわくドキドキの2日間 … 続きを読む → [...]

「ひさしぶり~」ささやま幼稚園のともだちがやってきたよ 9月18日

9月18日、篠山幼稚園と早期発達支援室2名(今回は1名欠席)、幼稚部の1名との交流会を本校体育館で行いました。昨年度から定期的に、場所を交互に入れ替えて行っております。すでに1学期も行っているので、「ひさしぶり~」といっ … 続きを読む → [...]

🎺わくわくオーケストラ🎻9月26日

9月26日(金)、中学部1年生がわくわくオーケストラに参加してきました。毎年、県内中学1年生が体験事業として参加しています。会場は、西宮市にある「県立芸術文化センター」です。約2000人が入れる大きな大ホールで今年も本格 … 続きを読む → [...]

ようこそ先輩 高等部 9月16日

9月16日、高等部では、進路学習の一環として、伸和工業株式会社様とJAほほえみ様より、2名の卒業生が来校してくれました。生徒たちは、事前に二人の卒業生に向けて、質問を考えて、社会に出るにあたって大切なことを教えていただき … 続きを読む → [...]

自動販売機で買い物チャレンジ  幼、小学部、早期発達支援室 9月10日

9月10日、幼小学部、早期発達支援室では、生活単元学習の一環で、自動販売機での買い物にチャレンジしました。まずは、自動販売機の模型で練習してから近くの販売機まで歩いていきました。「お金を入れる」「ボタンを押す」「飲み物を … 続きを読む → [...]

丹波篠山市教育研究所をフォローする