お知らせ 特別支援教育研修会「行動分析からみたユニバーサルな学校づくり」 ~小中連携をとおして~(2020.08.19) 1 趣旨 平成31年3月に兵庫県特別支援教育第三次推進計画が策定され、「特別支援教育の現状と課題及び推進方策」の中で、すべての教職員の学びの継続による専門性の向上を図るため、[新]項目、授業改善研修(ユニバーサルな授業づくり、学びの困難さ... 2020.07.13 お知らせ特別支援教材研修予定研修会情報
特別支援教材 報告 令和2年度 第1回特別支援教育コーディネーター研修会(2021.06.25) 6月25日(木)「令和2年度 特別支援教育コーディネーター研修会及び第1回特別支援教育コーディネーター連絡会」を25名の全員参加で実施しました。 研修会では、「特別支援教育コーディネーターとして」~こんなときどうする~と題し、特別支援教育コ... 2020.06.30 特別支援教材研修報告
児童生徒の皆さんへ 家庭でできる課題学習「おうちで生活科」 生活科はどんな教科でしょうか。「野原で遊ぶ」「植物を育てる」「お店に見学に行く」「勉強に見えない」うんうん,どれも正解!生活科の学習の基本は「体験すること」。いろいろな体験を通して,自分自身,身近な人々,社会,自然について一体的に学ぶ教科な... 2020.05.18 児童生徒の皆さんへ家庭学習小学校学習小学校教材教育実践サポート特別支援学習特別支援教材
お知らせ 帰国・外国人児童生徒教育のための情報検索サイト「かすたねっと」について 「かすたねっと」は文部科学省総合教育政策局 男女共同参画共生社会学習・安全課が、帰国・外国人児童生徒教育のために提供する情報検索サイトです。このサイトでは、各都道府県・市町村教育委員会等で公開されている多言語による文書や日本語指導、特別な配... 2020.05.15 お知らせ中学校教材小学校教材教育実践サポート特別支援教材
中学校教材 令和元年度教育ICT活用実践事例集 「教育ICT活用実践事例集」は、丹波篠山市内各校のICT活用実践を40事例収録しています。下の例のように、ICTの活用の仕方を具体的に示しています。ICT活用指導力の向上は、授業の質を高め、児童生徒の学びを充実させることにつながります。この... 2020.05.15 中学校教材小学校教材特別支援教材
COVID-19 プリントひろばを利用して学習にとりくもう! 本市が整備している「プリントひろば」は、該当学年だけでなく、前学年や新学年の学習ができます。教科書を見ながら復習をしたり、予習をしたりしましょう。臨時休業期間中、生活リズムを保ちながら、学習に取り組みましょう。小学生向け中学生向け 2020.04.30 COVID-19中学校学習中学校教材児童生徒の皆さんへ家庭学習小学校学習小学校教材特別支援学習特別支援教材
COVID-19 運動とりくみカード(小学生用) 臨時休校中(りんじきゅうこうちゅう)の運動不足(うんどうぶそく)の解消(かいしょう)に役立(やくだ)ててください。カードはここから 2020.04.27 COVID-19お知らせ家庭学習小学校学習小学校教材教育実践サポート特別支援学習特別支援教材
特別支援教材 【情報提供】特別支援教育 「愛情の器」モデルに基づく支援プログラムの論文、発達支援の事例が多く掲載されてる論文、通級指導のガイドなどを紹介しています。児童生徒の実態把握の仕方や支援の仕方の理解を深まるために役立つと思います。愛着障害・発達障害への「愛情の器」モデルに... 2020.04.14 特別支援教材特別支援研究
中学校教材 【情報提供】教育の情報化に係る資料 教育研究所では、様々な教育資料を収集し、各学校園に資料提供していきます。教育の情報化(プログラミング教育、ICT活用など)01提供資料教育の情報化ダウンロード 2020.04.14 中学校教材小学校教材情報教育研究特別支援教材
特別支援教材 【情報提供】「指導と評価の一体化」研修動画 新学習指導要領における「指導と評価の一体化」の考え方について学ぶことのできる動画です。校内研修や個人研修にご活用ください。独立行政法人教職員支援機構障害のある児童生徒に対する指導と評価:新学習指導要領編 No35 2020.04.14 特別支援教材