学校サイト更新情報

学校サイト新着情報
  • 丹波篠山市立 篠山小学校 幼稚園
  • 丹波篠山市立 八上小学校・幼稚園
  • 丹波篠山市立 城北畑小学校・たまみず幼稚園
  • 丹波篠山市立 岡野小学校・幼稚園
  • 丹波篠山市立 城東小学校・かやのみ幼稚園
  • 丹波篠山市立 多紀小学校
  • 丹波篠山市立 西紀南小学校・西紀みなみ幼稚園
  • 丹波篠山市立 西紀小学校
  • 丹波篠山市立 西紀北小学校・西紀きた幼稚園
  • 丹波篠山市立 大山小学校・幼稚園
  • 丹波篠山市立 味間小学校
  • 丹波篠山市立 城南小学校・幼稚園
  • 丹波篠山市立古市小学校・幼稚園
  • 丹波篠山市立 今田小学校・幼稚園
  • 丹波篠山市立 篠山中学校
  • 丹波篠山市立 篠山東中学校
  • 丹波篠山市立 西紀中学校
  • 丹波篠山市立 丹南中学校
  • 丹波篠山市立今田中学校
  • 丹波篠山市立 篠山養護学校
救給カレーを食べました

9月6日(水)の給食は「救給カレー」でした。このカレーは、災害により給食センター … 続きを読む → [...]

R5年 ほけんだより 8.9月号 [...]

運動会練習を始めました

いよいよ、運動会の練習が始まりました。 6年生がアイデアを考えた、応援合戦の練習 … 続きを読む → [...]

エンジョイ!2学期スタート!

8月28日(月)は2学期始業式を行いました。教室では、久しぶりに会う先生や友達と … 続きを読む → [...]

篠山小学校だより8月号2023 [...]

育正会 美化作業 ありがとうございました!

8月19日(土)早朝から育正会の美化作業をお世話になりました。草刈りや草引き等を … 続きを読む → [...]

篠山小学校だより7月号2023 [...]

1学期終業式、皆様ありがとうございました!

7月20日(木)1学期終業式を行い、みんなで元気に締めくくりました。1学期、多く … 続きを読む → [...]

R5年 ほけんだより 夏休み号 [...]

さあ、夏休み!

7月20日(木)全校生が講堂に集い、1学期終業式を行いました。4月からふるさとで … 続きを読む → [...]

夏休み探究学習発表会

1年生から6年生の縦割り班で夏休み探究学習発表会を行いました。今年の夏休みのテー … 続きを読む → [...]

東京混声合唱団による学校巡回公演

7月に子どもたちに音楽の楽しさを教えてくれた東京混声合唱団の方々が、再度学校に来 … 続きを読む → [...]

【幼稚園】2学期が始まりました!

長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。園長先生が2学期の過ごし方を話 … 続きを読む → [...]

【6年】2学期Start☆

 2学期が始まりました。長かった夏休みを惜しみつつ、また一歩「前進」できるよう、 … 続きを読む → [...]

2学期スタート

長い夏休みが終わり本日より2学期がスタートしました。始業式では学校長から2学期の … 続きを読む → [...]

八上小学校150周年「3つのおもてなし」

8月20日に八上小学校150周年記念イベントを開催いたしました。午後からのとても … 続きを読む → [...]

職員作業 草刈り

うだるような暑さが続いています。八上小学校の児童のみなさんはきっと充実した夏休み … 続きを読む → [...]

1学期終業式

7月20日(木)に1学期終業式を行いました。学校長からは「楽しい夏休みは自分んで … 続きを読む → [...]

150周年横断幕完成

今年は八上小学校創立150周年の年です。実行委員会を中心に、周年行事を企画してい … 続きを読む → [...]

【6年】薬物乱用防止教室

阪神北少年サポートセンターの方をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。たばこ … 続きを読む → [...]

R5 学校園だより(9月)   [...]

8月28日(月)第2学期始業式(小学校)

始業式は体育館で行うため、児童たちは、各教室から移動します。体育館に入ると、自分 … 続きを読む → [...]

8月19日(土)環境整備作業

城北畑PTAの三役・部長、学級委員、地区委員、協力委員の皆さんと教職員で作業を行 … 続きを読む → [...]

8月16日(水)デカンショ祭りジュニア競演会

第70回 丹波篠山デカンショ祭が開催されました。コロナ禍を経て4年ぶりに、城北畑 … 続きを読む → [...]

みだしのことにつきまして、保護者は医療機関の証明書類(り患証明や登校園許可書)を … 続きを読む → [...]

R5 学校園だより(8月)   [...]

【幼稚園】夏のお楽しみ会

7月7日、夏のお楽しみ会をしました。 最初に、親子で笹飾りを作りました。できあが … 続きを読む → [...]

【幼稚園】5年生と「えいごであそぼう」

6月28日、7月5日の中間休み(20分間)に、5年生児童が幼稚園に行って、園児た … 続きを読む → [...]

【幼稚園】畑川へ出かけたよ!

7月4日、「エコ・ティーチャーのおもしろ環境講座」で畑川へ行きました。初めての川 … 続きを読む → [...]

6月27日(火)運動委員会:第2回イベント

20分休みに、前期運動委員会が企画したイベントを行いました。2回目の今回は、TV … 続きを読む → [...]

5年生、元気に2学期のスタートをきりました!!

夏休みが終わり、2学期がスタートして1週間が経ちました。子どもたちも少しずつ、学校生活のリズムを取り戻してきました。暑い中ですが、学習も一生懸命取り組んでいます。 5年生、2学期も全力で  んーやってみよう! [...]

今週から2学期がスタートしました。 学校園だより9月号を掲載いたします。 ご覧ください。 学校園だより9月号 [...]

2学期始業式

8月28日(月)に、2学期の始業式を行いました。 長い夏休みが終わり、子どもたちは元気に登校してくれました。楽しみに待っていました! 始業式では、元気に校歌を歌い、校長先生から「夢に向かって」という題で、ウォルト・ディズ … 続きを読む → [...]

学校感染症と診断されたら 学校では児童の健康管理上、下の学校感染症一覧にあげております学校感染症にかかった場合、出席停止となり登校できません。学校感染症と診断された場合には学校に連絡をしてください。その後は医師の指示にし … 続きを読む → [...]

1年生7月の様子

1年生にとって初めての夏休みが始まりました。1学期の間、1年生にとっては、不安なこともたくさんあったかと思いますが、学校生活で初めて経験することにもよく挑戦し、頑張ってきました。そんな1年生の7月の様子を、1部ですが紹介 … 続きを読む → [...]

おかげさまで1学期が終了しました。 学校園だより7月号を掲載いたします。 ご覧ください。 学校園だより 7月号 [...]

1学期終業式

  7月20日(木)に、1学期終業式を行いました。校歌を元気よく歌い、校長先生からそれぞれの学年の成長したところや、「よい思い出を作ってください。」とお話がありました。生徒指導の先生から、 「す」すずしいうちに … 続きを読む → [...]

稲が大きくなってきた!(5年生)

7月18日(火)、6月初旬に田植えした稲の見学をするため、篠山産業高校の農園に行きました。3株程度で植えた株が20株程度に増えていたり、長さも50cm程度に大きくなっていたりする様子を観察し、稲の成長を喜んでいました。稲 … 続きを読む → [...]

プール最終日(2年生)

7月12日(水)に、1・2年合同で最後のプール水泳がありました。2年生は、もうどの子も頭まで水に浸かり、すいすい泳ぐことができています。3年生からは大プールでの水泳になるので、「2年生、最後に大プールに入ってみましょう! … 続きを読む → [...]

貴重なお話をありがとうございました!(6年生)

☆租税教室 6月30日(金)に柏原税務署の方から税についてのお話をしていただきました。50種類以上の税があることや、税がなくなると児童1人に対して年間約90万円かかること等、詳しく教えていただき、税についてより詳しく知る … 続きを読む → [...]

2学期も友だちと一緒に楽しく授業(1年生)

2学期もみんなで音読しあったり、わいわい話し合ったりしながら授業を進めています。 [...]

うはら商店さんからのプレゼントで楽しく遊んでいます。(1年生)

うはら商店さんから、みんなで遊べるカードゲームやオセロゲーム、将棋をプレゼントし … 続きを読む → [...]

ほけんだより 9月号 [...]

お昼の読み聞かせ(6年生)

2学期もお昼の読み聞かせをお世話になっています。 5日(火)は高学年に向けての読 … 続きを読む → [...]

運動あそびたのしいね✨

2学期が始まり、まだまだ暑い日が続いていますが、子どもたちは毎日元気いっぱい遊ん … 続きを読む → [...]

運動会練習スタート!(6年生)

4日(月)より高学年(4~6年生)の合同体育が始まりました。 今年の高学年表現は … 続きを読む → [...]

2学期が始まりました!

今日から2学期が始まりました!朝から「おはようございます!」と元気な挨拶をしたり … 続きを読む → [...]

菟原商店さんから城東小学校へ!!(6年生)

始業式当日、菟原商店さんから城東小学校への寄贈式が行われました。 来年4月にお店 … 続きを読む → [...]

2学期スタート!(6年生)

8月28日から2学期がスタートしました! 6年生は夏休み後半から運動会の応援合戦 … 続きを読む → [...]

夏やさい (2年生)

みんなでそだてている夏やさいの様子をお知らせします。 すいかがこれ以上おおきくな … 続きを読む → [...]

盛り上げろ!応援合戦!(6年)

運動会の応援合戦は、6年生が企画進行を行います。6年生は赤白に分かれて、応援団長を中心に、隊形、掛け声、ダンスについて日々打ち合わせを重ね、休み時間も自主的に練習に打ち込んでいます。リーダーとして全校生をまとめて、素晴ら 続きを読む 盛り上げろ!応援合戦!(6年)→ [...]

月の観察(4年生)

7日(木)、下弦の月で月の動きの観察をしました。朝から天気がよく、南西の方角に白っぽい月がよく見えました。方位磁針を使って方位を調べ、自分のげんこつを活用して高さを測り、記録用紙に半月を書いていきました。残念ながら、昼頃 続きを読む 月の観察(4年生)→ [...]

2学期スタート!(1ねんせい)

2学期が始まり、1週間が経ちました。学期始めには、夏休みにしたことや、2学期に頑張りたいことを発表しました。1年生は、マラソン記録会を楽しみにしているようで、走る練習をする!と意気込んでいました。 今週は、絵の具を初めて 続きを読む 2学期スタート!(1ねんせい)→ [...]

高校生と篠山川探検(4年生)

29日(火)、篠山東雲高校の田井先生や高校生達と学校前の篠山川に水生生物探検に出かけました。暑さが心配されましたが、川のさわやかな風と心地よい水に思いっきり魚取りを楽しむことができました。よく見かける魚だけでなく、準絶滅 続きを読む 高校生と篠山川探検(4年生)→ [...]

なつやさい(1ねんせい)

みんなで そだてた やさいの ようすを、おしらせします! みにとまとが、あかくなりました。おいしそうな ぷりぷりの みにとまとです。 ぱぷりかも、げんきに おおきく なっています。 すいかも、みんなの ぐー くらい おお 続きを読む なつやさい(1ねんせい)→ [...]

1がっきしゅうりょう!(1ねんせい)

入学してから、あっという間に1学期が終了し夏休みがはじまりました。 最後の日には、「みんなと会えなくなるのさみしいな」「明日も学校来たいな」とつぶやく声が聞こえました。 1学期には、たくさんの野菜を育てたり、両手いっぱい 続きを読む 1がっきしゅうりょう!(1ねんせい)→ [...]

7月の田んぼ調査(5年)

社会科で学んだ「中干」の状態になりつつある田んぼを見て、 「本当に水が無くなってきてる。」 「根がしっかりはるんだな。」 「少し溝を掘って、根が空気に触れやすくなるって教科書にあった。」 などと子ども達は言っていました。 続きを読む 7月の田んぼ調査(5年)→ [...]

ブラインドサッカーに挑戦 (5年)

当たり前にしていたサッカーも、見えない中でやるのは全く違うスポーツということを体験しました。アイマスクをしている友だちに前後左右に指示してボールにたどり着かせる「人間UFOキャッチャー」やアイマスクしたままの「PK合戦」 続きを読む ブラインドサッカーに挑戦 (5年)→ [...]

藤坂川(小原)探検(4年生)

11日(火)、田からのさわやかな風を感じながら藤坂川探検をしました。今回は丹波県民局の方々を中心に6名の講師先生をお迎えしての学習となり、たくさんのことを教えていただきました。そのおかげで、魚や水生生物の取り方も少しずつ 続きを読む 藤坂川(小原)探検(4年生)→ [...]

籾井川上流探検(4年生)

  5日(水)は川探検向きの天候に恵まれ、ささやまの森公園へ出かけました。網を片手に魚や川の生き物を探しにどんどん川へ入っていきました。捕まえた生き物の名前を長井先生に教えていただいたり、仕掛けで捕まった魚をみ 続きを読む 籾井川上流探検(4年生)→ [...]

実りの2学期に

夏休みが終わりました。今年の夏休みは地域の行事も行われることが多く、子どもたちは楽しい夏休みを送ることができたようです。4年ぶりに開催された「にしきふるさとまつり」にも今まででいちばん多いぐらいの人出が見られ、南小学校・ … 続きを読む → [...]

9月下校時刻 [...]

8月下校時刻 [...]

暑い暑い!夏休み

子どもたちの頑張りと保護者の皆様のサポートにより、南っ子はしっかりと1学期の生活を終えることができました。担任が書いた通知票「あゆみ」の通信欄には、「ねばり強く」「ていねいに」「責任を持って」等の言葉が多く見られました。 … 続きを読む → [...]

7月7日、たなばた~短冊に願いを~(1年生)

生活科の時間に、七夕の絵本の読み聞かせを聞いたり笹に飾るかざりをつくったりと、七夕への準備に取り組みました。短冊に願い事を書いて笹の葉にこよりで結んだり、自分がつくった飾りを飾ったりと楽しい時間となりました。 飾りと短冊 … 続きを読む → [...]

3年生!黒豆教室!

3年生は、黒豆教室で苗植えを行いました。講師の山本様から、しっかりと土を掘って丁寧に植えることを教わりながら、一生懸命に取り組みました。作業後には、おいしい黒枝豆をいただき、「日本一の味だね。」「おいしい!」と味わいなが … 続きを読む → [...]

生活科~なつをかんじよう!~(1年生)

1年生の生活科の学習では、「なつをかんじよう」の学習をしています。 子どもたちと、夏を感じる遊びを相談して、何をするかを決めました。 夏の生きもの探しや、夏の草花遊び。 砂や土、水を使った遊び。 そして水鉄砲をつくって的 … 続きを読む → [...]

7月下校予定 [...]

自然学校5日目

自然学校5日目。いよいよ自然学校も最終日を迎えました。 午前中は、予定通り竹野スノーケルセンターでスノーケルを行いました。海の中で、様々な生き物を観察することができました。 午後は磯観察を行います。磯観察のあとは竹野スノ … 続きを読む → [...]

自然学校4日目

自然学校4日目。雨が降ったり止んだりの天気で、朝は少し寒い感じがしましたが、子どもたちは元気に過ごしています。 午前中は体験村で塩づくりの体験をしました。ノコギリで木を切り、ナタで細くして、火を焚くための端材も自分たちで … 続きを読む → [...]

「防災の日」献立、防災給食をいただきました。

9月6日(木)の給食では、災害などにより学校給食センターで給食調理ができない事態が発生した時でも提供可能な給食として、給食センターで備蓄しておられる非常食の「救給カレー」(火も水使わず、袋を開けてスプーンで混ぜてそのまま … 続きを読む → [...]

西紀音頭の練習をしました。

9月6日(水)1時間目に、運動会に向けて、今年も保存会の方にお越しいただいて、全校生で西紀音頭の練習をしました。特に中・高学年は毎年踊っているので、口ずさみながらスイスイと軽やかに踊っていました。高学年はさらに、1年生や … 続きを読む → [...]

保健運動委員会作成の「ストップ!熱中症」動画が流行中!

保健運動委員会では、9月1日(金)の委員会活動で、「ストップ!熱中症」を合い言葉に、様々な予防法を動画にまとめました。各教室で給食時間に見たり、休み時間に廊下で流しています。子どもたちの中には、「ストップ!熱中症」と言い … 続きを読む → [...]

丹波篠山市教育委員会の学校訪問を受けました。

9月1日(金)に丹後教育長はじめ5名の方がお越しくださり、2時間目の各学年の授業を参観していただきました。 どの学年も、夏休み明けすぐのこの時期でも大変落ち着いていて学びに向かう姿勢が感じられる、教師と子ども達の信頼関係 … 続きを読む → [...]

運動会 応援合戦の練習が始まりました。

6年生にとって、小学校生活最後の運動会に向けて練習が始まりました。最高学年として中心となり、応援合戦など自分たちで作り上げていくことになります。5年生と協力し、最高の晴れ舞台となるようにしていきます。それと同時に、西紀小 … 続きを読む → [...]

2学期が始まりました!

8月28日(月)は2学期の始業式を行いました。始業式には、校長先生から「自分の言いたいことをしっかり相手に伝えよう」「相手のことも考えながら行動しよう」と言うお話を聞きました。西紀っ子が夏休みにがんばったことは何か質問さ … 続きを読む → [...]

8月28日(月)は2学期始業式です。

西紀っ子が元気に登校してくるのを待っています!夏休み中に、校内の施設を色々と修繕していただきました。登校したら、この他にもどこがきれいになっているか探してみてくださいね! 【当面の予定】 8月28日(月)始業式、11:3 … 続きを読む → [...]

育友会 環境美化作業をお世話になりました!

8月20日(土)の午前中に運動場や農園、学校周囲の草引き、溝さらえなどをしていただきました。育友会会員、4・5・6年生児童だけでなく、今年度も西紀中地区里づくり振興会やスポーツクラブ21でいつも運動場を使用されているグラ … 続きを読む → [...]

令和5年8月10日(木)~15日(火)は市内一斉の学校閉庁日となっております。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をよろしくお願いいたします。   [...]

記 1 日 時  令和5年8月30日(水)13時00分~ 2 場 所  西紀小学校 校長室 3 内 容 (1)150周年記念行事について(詳細確認及び写真精選 他) (2)その他   若干の傍聴が可能です。ご希 … 続きを読む → [...]

9月7日 本の読み聞かせ

毎月第1木曜日の朝はクローバーの会の皆さんにお越しいただき、本の読み聞かせをお世話になっています。今日は1・2年生は「こころとしんぞう」3・4年生は「とんでもない」5・6年生は「こわがりやのふくろうくん」の絵本を読んでい … 続きを読む → [...]

9月5日 5・6年生稲刈り

9月5日午後 学校グランド横の田んぼで5・6年生が稲刈り体験をしました。鎌で稲を刈り、紐で束ねてはざがけをしました。気温が高かったので、手早く活動しました。春に田植えをして、稲刈りをしたあともまだまだ手がかかることを知り … 続きを読む → [...]

8月28日 小学校2学期始業式

8月28日から2学期が始まりました。いつも通りみんなの「おはようございます」の元気な挨拶の声が校舎に響き渡りました。 始業式では学校長より、2学期の西紀北小学校の合い言葉は「自分の中の一等賞をめざそう!」。今までの自分よ … 続きを読む → [...]

8月20日 美化活動お世話になりました!!

8月20日は早朝より小学校・幼稚園の美化作業を行いました。早朝とはいえ厳しい暑さの中での作業となりましたが、老人クラブや自治会長会、草山郷づくり協議会をはじめとする地域の皆様と保護者の皆様には大変お世話になりました。心よ … 続きを読む → [...]

7月23日 育友会ふれあい活動

7月23日9時30分より、育友会ふれあい活動として川阪橋周辺で「アマゴつかみ」を行いました。アマゴつかみは4年ぶりの開催でした。ご家族そろって参加される方が多く、大いに盛り上がりました。 子どもたちはとても楽しみにしてい … 続きを読む → [...]

学校園だより「北っ子だより」令和5年7月号 [...]

1学期終業式

7月20日 1学期の終業式を行いました。小学校では、学校長からは西紀北小学校の「めざす児童像」について、1学期の自分を「めざす児童像」の4項目ごとに100点満点の何点がつけられるか考えてみようと問いかけ、1学期のふり返り … 続きを読む → [...]

幼稚園&1・2年生 飴細工体験

本年度も本校の学校運営協議会の事業の一つとして、子どもたちが地域の方から学ぶ体験を推進していくこととなっています。草山地域には、特技を持っておられる方や歴史や自然に詳しい方が多くいらっしゃいます。子どもたちが、地域の方と … 続きを読む → [...]

幼稚園 西紀老人クラブとの交流会

7月11日(火)に、西紀老人クラブの皆さん13名が幼稚園にお越しになり、交流会を行いました。 園児が自己紹介をしたあと、一緒に「しゃぼんだま」と「うみ」の歌を歌いました。そのあとふれあいタイムとして「回転肩たたき」と「風 … 続きを読む → [...]

西紀ライオンズクラブ 花いっぱい運動

西紀ライオンズクラブ様より、毎年、校内の美化のために「花いっぱい運動支援金」をいただいています。今年も先日お届けいただきました。花苗や土などの購入のために活用させていただきます。ありがとうございました。 [...]

150周年 ふるさと音楽ひろば

大山小学校創立150周年メモリアルコンサート 丹波の森国際音楽祭シューベルティアーデたんば2023「大山ふるさと音楽ひろば」を開催いたしました。児童、学校関係者、保護者、地域の方々をお招きして楽しいひと時を過ごしました。 … 続きを読む → [...]

幼稚園☆2学期始業式

本日(9/1)、幼稚園では2学期の始業式がありました。元気いっぱいに登園してきてくれました。久しぶりに友だちと会い、とてもうれしそうでした。始業式では、園長先生のお話をよい姿勢で聞くことができました。とても張り切って、や … 続きを読む → [...]

令和5年度第5号の学校園だより「大山」を掲載しました。上部リンクの「学校だより」よりご覧ください。 [...]

夏休み作品展開催中!

夏休み作品展 開催中! 夏休み中に子どもたちがいろいろな作品作りや自由研究にチャレンジしました。今年度は、「大山小学校夏休み作品展」と題してふれあい館に全学年の作品を展示しています。友だちの作品を見合うことでこれからの学 … 続きを読む → [...]

2学期が始まりました♪

8月28日(月)、本日から2学期が始まりました。校舎内は子どもたちの元気な声が響き渡り、活気が戻ってきました。始業式では、校長先生から「チャレンジすることは大切。2学期はいろいろな学校行事があるので、一人一人が具体的に目 … 続きを読む → [...]

環境美化作業

8月19日(土)8:00~PTAによる美化作業がありました。草引きや窓磨き等を行っていただき、たいへん美しくなりました。おかげで、子どもたちは、気持ちのよい環境の中で、2学期をスタートすることができます。みなさまのご協力 … 続きを読む → [...]

おいしい♪大山すいか

8/3(木)5,6年が地域の方々と一緒に大山すいかの収穫をしました。1学期から地域の方々のご指導をいただきながら、大山すいかの栽培に取り組んできました。真っ赤で鮮やかな色、シャリシャリの食感。大山すいかは絶品です!! 7 … 続きを読む → [...]

電気設備点検のため、下記の時間帯に停電します。 令和5年8月4日(金)8:00~10:00 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 大山小学校・大山幼稚園 [...]

すいか祭り・宝さがし・大山地区平和記念式典

7月29日(土)「大山ふれあいすいか祭り」が開催されました。本年度も子どもたちは大山緑の少年団として参加しました。例年、大山緑の少年団では、地域の方々のご指導いただきながら、すいかを栽培しています。それらのすいかを品評会 … 続きを読む → [...]

令和5年度第4号の学校園だより「大山」を掲載しました。上部リンクの「学校だより」よりご覧ください。 [...]

2学期スタート!(1年生)

長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。夏休みを経て、一段と成長した子どもの笑顔が教室に戻り、にぎやかな笑い声が響いています。 運動会の練習も始まりました。1年生の運動会のテーマは、心が「すかっ!とする」運動会です。自 … 続きを読む → [...]

福寿会の皆様に美化作業をお世話になりました

8月25日(金)9:00~福寿会による美化作業がありました。 植木の剪定や学校周辺の草刈り、運動場の草引き等を行っていただきました。 普段からよく作業されている皆さんは、草刈り機や植木バリカンの扱いも手慣れたもので、手際 … 続きを読む → [...]

2学期に向けて【運動会の入退場門づくり】

夏休みも残りわずかとなりました。 家庭や地域で元気に楽しく過ごしている子どもたちも、2学期に向けた準備を始めていることと思います。 学校でも、先日から運動会で使用する入退場門を新しく作ろうと、職員が協力して作成中です。新 … 続きを読む → [...]

楽しかった水泳の学習(3年)

連日の猛暑の中、水泳の学習をほぼ計画通り実施することができました。3年生の目標「面かぶりクロールで泳ぐことができる」をめざし、どの子も一生懸命がんばりました。水慣れから始めた子も「水に顔をつけるのが平気になった」といきい … 続きを読む → [...]

7月14日(金)第2回味-1グランプリ

7月14日(金)に前期児童会主催の「味-1グランプリ」を開催しました。サッカーや歌、ダンス、お笑いなどをテーマに、合計21組が発表しました。クラス単位やグループを組んでの出場、中には一人でエントリーする児童もいました。 … 続きを読む → [...]

6月30日(金) 法伝寺校外学習

総合的な学習の時間では、篠山と戦争の関係について学んでいます。そこで今回は法伝寺住職の長田さんにお話を伺いました。法伝寺の釣鐘に空いた5つの穴の秘密や戦時中の教育で桃太郎が使われていたこと、今まさに起きているロシアとウク … 続きを読む → [...]

町探検(2年生)

生活科の学習で校区探検に行きました。校区にある身近な施設をたずね、見学したり、働いている方にインタビューしたりしました。日頃からよく利用している施設も、探検してみると新しい発見がたくさんありました。ご協力いただいた地域の … 続きを読む → [...]

4年生 浄水場・環境衛生センター見学

6月28日(水)、社会科の学習で浄水場・環境衛生センターを見学しました。浄水場では深さ4mの深さがある大きな水槽を見学しました。その大きさに驚いていました。環境衛生センターでは、下水処理の様子をみせていただき、小さな微生 … 続きを読む → [...]

プール(2年生)

水泳の学習が始まりました。指示をよく聞き安全に入ることができました。カニ歩き、ウサギ歩き、洗濯機や宝探しなど水になれる遊びに積極的に取り組みました。 [...]

創立150周年記念 あじま修徳塾を開催しました

スポーツで「夢」を描き、「未来」を拓け 本日の講師は、丹波篠山市スポーツ振興官の長澤宏行さんです。 長澤さんは、高校ソフトボール部コーチとして全国制覇を15回、アトランタ五輪ソフトボール代表ヘッドコーチ、神村学園や創志学 … 続きを読む → [...]

【5年生】脱穀に挑戦

先日稲刈りをした稲を脱穀しました。今ではほとんど機械で行われているのですが、今回は「足踏み脱穀機」で行いました。この機械は地域の方が探してくださり、持ち主の方が「家で使わないので学校で使ってください。」といただいたもので … 続きを読む → [...]

【2年生】海であそんだよ(図工)

今日の図工は「海であそんだよ」です。絵の具で色をつけた画用紙に、海で遊んでいる自分を貼りつけます。自分は、クレパスを使って色を塗り、輪郭をサインペンで描きます。描いた自分をはさみで切り取り、画用紙の上に置きました。いきな … 続きを読む → [...]

【1年生】アサガオの観察

生活の時間に「アサガオの観察」をしました。夏休み大切に育てたアサガオには、たくさんの種ができています。一つの種をしっかりと観察し、色も形に注意して描くことができました。   [...]

【全校】朝会

朝会を行いました。今回は、「2学期にがんばること、挑戦すること」について考えました。いつもは話を聞いて終わることが多いですが、今回は自分のこととしてお友だちの話を聞いたり、自分のことを伝えたりする機会にしました。2学期の … 続きを読む → [...]

【全校】市のあいさつ運動

市の「あいさつ運動」が行われました。市の職員の方や地域の方が朝、校門で「あいさつ運動」に来てくださいました。子どもたちは、いつもお見かけしない方に、ちょっぴり戸惑いながらも、しっかりとあいさつができました。「明るく・元気 … 続きを読む → [...]

【全校】夏休み作品展

2学期のスタートに夏休みの作品展を開催しました。今年も力作がたくさんあり、子どもたちの頑張りが伝わってきました。休み時間には、多くの子どもたちが作品を見学し、友だちの作品をみて「わあ、すごいなあ」と感想をいいながら鑑賞し … 続きを読む → [...]

【5年生】収穫の秋!稲刈り体験をしました!

9月4日(月)地域の方の田んぼをお借りして、稲刈り体験を行いました。初めての稲刈りに苦戦をする子がいる一方で、何度か経験があり、次々に稲を刈っていく子もいました。しかし、時間が経つにつれて、みんな稲を刈るのが上達しました … 続きを読む → [...]

【6年生】24人で2学期スタート!

新学期がスタートしました。新しい友だちを迎えて、うれしいスタートです。 2日目には、自由研究の発表会をしました。 本を紹介するビブリオバトルを行いました。 各班での予選。紹介する本の良さを1分間で語りました。2分間の質問 … 続きを読む → [...]

【全校】実りの秋 9月です

9月のスタートです。8月末の台風では、このあたりでは大きな被害はなかったように聞いています。しかしながら、毎年のように日本各地では、大きな被害がでています。また次々と台風も発生しており注意がいつようだと感じています。また … 続きを読む → [...]

4年生 26名で2学期スタートです!

新しい仲間を迎えて、26名で2学期をスタートしました。 初日は、自己紹介をしてみんなで新しい仲間を大歓迎!2学期は、いろいろな行事が待っています。4年生みんなで学習や行事を通して成長していきましょう! 初日は、みんなで自 … 続きを読む → [...]

小学校の2学期がスタートしました。児童も教職員も全員そろっての始業式を行いました。家庭で2学期に向けて体調を整えてくださった保護者の皆様、ありがとうございます。2学期は登校日数は80日。充実した学習、体験、行事等をみんな … 続きを読む → [...]

PTA美化作業お世話になりました

8月19日に、PTAの皆様で学校園の美化作業をお世話になりました。 小学校は8月28日から、幼稚園は9月1日から2学期が始まります。 綺麗な環境で2学期がスタートできることをうれしく思います。また、「危ない看板」の作成も … 続きを読む → [...]

改良工事が進んでいます

小学校の2学期始業式は8月28日からです。(幼稚園は9月1日から2学期開始です) 夏休みもあと1週間となりました。生活リズムを整え、体調を整えて2学期からに備えましょう。 学校園では、2学期からより学習や生活ができやすい … 続きを読む → [...]

8月10日から8月15日まで、小学校、幼稚園は、夏季の学校園閉庁日としています。 ご了承ください。連絡等がありましたら、こちらからおねがいします。 [...]

7月20日に1学期の終業式を行い、21日から夏休みに入りました。 事故やけががないように、楽しく充実した夏休みにしてくれることを願っています。 夏季休業中の期間で、学校の中で工事がおこわなれます。 ・高木の伐採・撤去 ・ … 続きを読む → [...]

夏のお楽しみ会☆(幼稚園)

7月7日。七夕の日☆ 子ども達はこの日が来るのを心待ちにしていました。 とってもいいお天気の中、お楽しみ会を開催しました。 お家の方と一緒に七夕飾りを作り、笹に飾りつけました! そして子どもたちの発表会☆ 元気いっぱいの … 続きを読む → [...]

市長の学校訪問によるふるさと学習

丹波篠山市の酒井市長に来ていただき、丹波篠山市の魅力やまちづくりのことについて、3,4年生がふるさと学習の一環で授業を受けました。 ますます、丹波篠山市が好きになったという児童の感想がありました。 最後に、まるいの、まめ … 続きを読む → [...]

自然学校五日目

自然学校最終日は,県立円山川公苑でカッター・カヌー・カヤックにチャレンジです. カッターでは12名の漕ぎ手が力を合わせ,船を前に進めます. 扱い慣れない上に,重さもある「かい」を,仲間と共に心と力を合わせて漕いでいきます … 続きを読む → [...]

自然学校4日目(後半)

自然学校の最後の夕食は、海鮮鍋でした。美味しいと言いながらたくさん食べていました。自分の苦手な食べ物にもチャレンジする子もいました。 寝る前に部屋のみんなで明日の用意やホテルから退館するための準備をするなど、協力してかた … 続きを読む → [...]

自然学校4日目

自然学校4日目になりました。 香美町にある海の文化館で活動を開始しました。館内にはジオパークの説明があり、ガイドさんによって説明を受けながら学習をしました。ワークショップでは缶バッジを作成しました。オリジナルの良い作品が … 続きを読む → [...]

学校感染症と診断されたら…「登校(登園)許可書」

お子様が、学校感染症にかかった場合、出席停止となり登校園できません。学校感染症と診断された場合には、まず学校園に連絡をしてください。その後はお医者様の指示にしたがって体調の回復に努めてください。体調が回復し、お医者様から … 続きを読む → [...]

小中合同夏季研修会

今田小学校・今田中学校に来てくださっているスクールカウンセラーさんを講師として、児童生徒理解の研修を行いました。子供との関わりで大切にしたいことやつながりを深めるための方法など、教えていただき、グループで協議したりしまし … 続きを読む → [...]

環境美化作業お世話になりました

小学校と幼稚園の環境美化作業を保護者のみなさんにしていただきました。おかげでとても美しくなりました。夏の日差しが照りつける中、お世話になりありがとうございました。 2学期のスタートまであと少し。子供たちが元気に来てくれる … 続きを読む → [...]

日日是好日 令和5年8月号(創立150周年記念運動会のお知らせ) 今回の学校だより「日日是好日」は、運動会のお知らせ特集号です。 今回の運動会は、「今田小学校創立150周年記念運動会」として実施します。 150周年記念事 … 続きを読む → [...]

ヒマワリとアサガオ、ヘチマ

少し遅めですが、ヒマワリとアサガオ、そしてヘチマの花がが咲いています。   [...]

デカンショのあんどん

今田小学校の子供たちが描いたデカンショのあんどんが下河原町に展示されています。伝統的建造物群保存地区である河原町の妻入商家群の軒先につるしていただくとなかなか味があっていい感じです。 子供たちの力作をぜひご覧になってくだ … 続きを読む → [...]

サマーフェスティバル2023

久しぶりに今田のサマーフェスティバルがフルバージョンで開催されました。 今田まちづくりセンター前の駐車場を会場に実施されましたが、人、人、人でいっぱいです。そして、みんなとてもうれしそうで楽しい表情です。 小学校の子供た … 続きを読む → [...]

学校の草花

毎日暑い日が続いています。 でも、学校の職員室前の草花は元気いっぱい大きくなっています。 [...]

植木の剪定完了

2日間かけてしていただいた植木の剪定。 すっきりとときれいにしていただきました。 暑い中、ありがとうございました。 [...]

今田支所のサギソウ

今田支所に置いていただいているサギソウが一輪花を咲かせました。 毎日お世話をしていただきありがとうございます。 [...]

体育祭予行演習

9月7日(木)、体育祭の予行演習を行いました。これまでの3年間はコロナによって制 続きを読む 体育祭予行演習→ [...]

体育祭に向けて

9月に入り、1日から体育祭に向けての練習が始まりました。まだまだ暑い日が続きそう 続きを読む 体育祭に向けて→ [...]

熱中症予防に向けて

2学期が始まりました。毎日暑い日が続いています。熱中症予防に、毎日朝と昼にWBG 続きを読む 熱中症予防に向けて→ [...]

2学期開始です

8月28日、2学期の始業式を行いました。今年はとにかく暑い夏で、全国で熱中症や水 続きを読む 2学期開始です→ [...]

美化作業

夏休みもあと一週間ほどとなり、2学期も近づいてきた8月19日に朝から美化活動を行 続きを読む 美化作業→ [...]

リサイクル活動

7月22日(土)、リサイクル活動を行いました。天気の心配はなかったのですが、暑い 続きを読む リサイクル活動→ [...]

1学期終業式 学校だより7月

本日で1学期の授業日が終わり、明日から夏休みになります。1年生は初めての中学校生 続きを読む 1学期終業式 学校だより7月→ [...]

優勝旗も増えました

7月15日、16日に丹有地区総合体育大会が行われました。市大会を勝ち抜いた本校生 続きを読む 優勝旗も増えました→ [...]

2年生トライやる報告会

7月13日(木)に2年生のトライやる報告会を行いました。前半は各自の取り組みの様 続きを読む 2年生トライやる報告会→ [...]

3年生ミニ運動会

毎日蒸し暑い日が続いています。1学期もあと少しとなり、どの学年も学期末のまとめの 続きを読む 3年生ミニ運動会→ [...]

体育祭準備

明日はいよいよ体育祭です。今日の午後は、全校生で体育祭の会場準備や校内外の清掃をおこないました。体育祭が楽しみです。 [...]

体育祭予行

晴天のもと体育祭予行をおこないました。体育祭のテーマである「全力を尽くして」を合い言葉に全校生で盛り上げています。今日の成果と課題をもとに、さらに修正をして当日に臨めるように練習していきます。 [...]

体育祭練習5日目の様子

本日は「デカンショ踊り」と「リズム体操」の練習でした。また、学級練習は各クラスで取り組んでいます。 [...]

体育祭練習始まりました!

本日より、体育祭練習が始まりました。熱中症対策をしながら、開閉開式の練習や応援合戦の練習からスタートしました。  仲間とともに楽しく、思い出に残る体育祭になることを願っています。   [...]

実り多い2学期に!

2学期は中学校にとっては2大行事である体育祭、文化祭があります。「創造(考えて)・挑戦(やってみて)・感動(次の意欲へ)」を友だちと共に高め合いながら、味わってみてください。決して一人では味わうことのできない達成感や充実 続きを読む 実り多い2学期に!→ [...]

学校だより9月号 [...]

8月5日・6日に和歌山県で開催されました近畿中学校総合体育大会(男子ホッケー競技)において、第3位となり、8月19日(土)~21日(月)に岡山県で開催されます全国大会に出場することになりました。 [...]

1学期終了しました

各学年ともに成長を感じた1学期でした。特に1年生は中学校生活が始まり、環境の変化に苦労した人も多かったのではないでしょうか。また、2年生は先輩となり中堅学年として大変落ちついた生活を送ることができました。そして3年生は最 続きを読む 1学期終了しました→ [...]

人権学習会

生徒会が主催して、第1回人権学習会がおこなわれました。1年生から3年生までを縦割りの班にして、学習会をします。第1回目は、お互いに仲良くなるということを目標にしています。他学年との班編制にすることで新しい出会いや仲間が増 続きを読む 人権学習会→ [...]

体育祭予行演習と防災給食

体育祭予行演習 今日は体育祭の予行演習でした。演技はもちろんですが、運営にあたる係の動きも本番でうまく進行できるように確認しました。天気予報では雨でしたが、曇り空の活動しやすい天候でした。今日の反省を生かして、本番まで、 続きを読む 体育祭予行演習と防災給食→ [...]

学校だより「清純・愛郷」9月号 〇西紀中学校職員研修会 〇絵本ボランティア活動 〇にしきふるさと祭り 〇西紀中学校区小中合同研修会 〇PTA美化作業 〇9月の行事予定 〇第58回西紀中体育祭 [...]

2学期始業式

いよいよ2学期が始まりました。夏休み中、西紀中学生は、絵本ボランティアやにしきふるさと祭りなどに参加しました。にしきふるさと祭りでは、3年生が地域の方々にインタビューをして、「ふるさと自慢映像大賞」に出品するための動画を 続きを読む 2学期始業式→ [...]

リサイクルについて(搬入車の進入のルールのお願い等)

7月22日(土)のリサイクル活動についてお願いです。ご協力をお願いします。 西紀中学校の校門の混雑をさけるため、校門への進入を制限します。 〇 西紀中学校に車を入れる場合は、必ず河内台側から左折で入ってください。 ✕ 宮 続きを読む リサイクルについて(搬入車の進入のルールのお願い等)→ [...]

7月15日(土)、16日(日)に丹波・丹波篠山・三田の各会場で、丹有地区総合体育大会が行われました。 本校の結果は以下の通りです。(太文字が県大会出場) ・野球         惜敗 ・女子ソフトボール   優勝(県大会 続きを読む 丹有総体の結果→ [...]

縦割りブロック結成式(体育祭に向けて)

西紀中学校では、1~3年の縦割りブロックを取り入れた活動を行っています。7月13日にはメンバー発表とブロック結成式を行いました。ブロック集会では3年生のリーダーから抱負を話したり、メンバーの自己紹介をしたりしました。縦割 続きを読む 縦割りブロック結成式(体育祭に向けて)→ [...]

トライやる・ウィーク報告会

7月6日(木)2年生がトライやる・ウィーク報告会を行いました。 各事業所ごとに、活動内容や印象に残ったこと、学んだこと、感想などを発表しました。「相手の立場に立ち、愛情をもって接することの大切さ」「コミュニケーションやチ 続きを読む トライやる・ウィーク報告会→ [...]

学校だより「清純・愛郷」7月号 〇熱中症・コロナ感染症に注意! 〇トライやる・ウィーク 〇1年生校外学習 〇市内高等学校学校説明会 〇心肺蘇生法講習会 〇丹波篠山市教育委員会・丹波教育事務所学校訪問 〇7月の行事予定 学 続きを読む 学校だより「清純・愛郷」7月号→ [...]

丹波篠山市中学校総合体育大会(市総体)

7月1日(土)・2日(日)に、市内各会場で丹波篠山市中学校総合体育大会が開催されました。 部活動を頑張ってきた生徒の皆さんが、精一杯の力を発揮してくれました。 これまで取り組んできたことが成果につながり喜び合ったり、思い 続きを読む 丹波篠山市中学校総合体育大会(市総体)→ [...]

1学期がんばろう会

6月26日放課後に、週末(7月1日・2日)の丹波篠山市総合体育大会と7月23日の県吹奏楽コンクール西阪神地区大会に向けての壮行会を行いました。主催は3年生で「1学期もあと1ヶ月!生徒みんなで協力してがんばろう」という意味 続きを読む 1学期がんばろう会→ [...]

体育祭予行演習

本日好天のもと体育祭予行演習を行いました。 残暑厳しい中ではありましたが、9日(土)の本番に向けて頑張りました。 体育祭当日が楽しみです。 [...]

体育祭練習が始まりました。

来る9月9日(土)令和5年度第59回体育祭を開催します。 今年度の体育祭スローガンは「Do our best!!~想いを一つに~」です。今日から本番に向けての練習が始まりました。今日は、開閉会式、大縄跳び、リレーの練習を 続きを読む 体育祭練習が始まりました。→ [...]

実力・課題テスト

本日8月29日(火)、3年生は実力テスト、1,2年生は課題テストを行いました。 みんな真剣に取り組み頑張りました。 [...]

二学期始業式

今年の夏も猛暑日が続き、「地球温暖化」終わり、地球沸騰化」の時代が来たと言われ、まだまだ暑い日が続く中ではありますが、いよいよ二学期のスタートです。 まず、丹有総体、県総体、そして全国総体・吹奏楽コンクールと部活動の中で 続きを読む 二学期始業式→ [...]

夏だ!わいわいフェスティバル参加

商工会主催の、わいわいフェスティバルに参加 させていただきました。 何名かの丹中生はボランティアという形で運営に関わり、 吹奏楽部は演奏という形で出演させていただきました。 スタッフの皆様、ありがとうございました! &n 続きを読む 夏だ!わいわいフェスティバル参加→ [...]

1学期終業式

全力で駆け抜けてきた一学期の最後の日。 ふと立ち止まって考えてみると、あらためて時の流れの速さを感じます。 みんなが丹南中学校のエースナンバー1を背負い「当たり前のことを当たり前にする」「いつも熱く燃える集団」「ひとの痛 続きを読む 1学期終業式→ [...]

7月15日(土)、16日(日)に、丹有地区総合体育大会が丹波篠山市、丹波市、三田市、三木市の各会場で行われました。 本校の結果は以下の通りです。 ソフトボール(合同チーム) 優勝(県大会出場) 女子バレーボール      続きを読む 丹有地区総合体育大会の結果→ [...]

3年生薬物乱用防止教室

7月14日(金)丹南ライオンズクラブ、杉駐在所の方々を講師としてお招きし、3年生薬物乱用防止教室をしました。 薬物の恐ろしさ等のお話をしていただきました。薬物乱用は「ダメ、ゼッタイ」の合言葉を忘れず、これからの生活に生か 続きを読む 3年生薬物乱用防止教室→ [...]

1年生喫煙防止教室

7月13日(木)5校時、丹波篠山市健康課より2名の保健師さんに来ていただき、喫煙防止教室をしました。 タバコが及ぼす様々な害についてお話をしていただきました。 みんな真剣に聞くことができました。 [...]

2年生トライやる・ウィーク報告会

トライの5日間で体験したことや、成長したこと、 教わったことなどそれぞれ発表できました。 ご参加いただいた事業所・推進委員の皆様、 保護者の皆様、本当にありがとうございました。       続きを読む 2年生トライやる・ウィーク報告会→ [...]

体育大会予行

9月7日(木)体育大会の予行を行いました。演技はもちろん各係の動きを確認しました。さらに修正をして体育大会に向けて練習していきます。明日の体育大会、生徒たちに温かいご声援をよろしくお願いいたします。 [...]

体育大会練習始まる

9月9日(土)に予定されております第43回今田中学校体育大会の練習がはじまりました。今年度の体育大会スローガンは、『獅子白兎~「努力は裏切らない」そう信じて~』です。体育大会の取組を通して、一人一人が一回り大きく成長して 続きを読む 体育大会練習始まる→ [...]

2学期始業式

8月28日(月)、38日間の夏休みを終え、2学期の始業式を行いました。一日一日を大切にし、一人一人が達成感を感じる2学期にしていきましょう。保護者の皆様、地域の皆様、2学期も今田中学生へのご声援をよろしくお願いします。 続きを読む 2学期始業式→ [...]

7月20日(木) 今日で1学期が終了し、明日から38日間の夏休みになります。4月からの数か月で、各学年ともそれぞれの学年に応じた逞しい顔つきになってきており、成長の跡が感じられます。充実した生活を送り、一人一人がさらにた 続きを読む 1学期終業式→ [...]

令和5年度丹有地区中学校総合体育大会が7月15日(土)・16日(日)の2日間にわたって開催されました。各種目の結果は、以下の通りです。ご声援ありがとうございました。 男子卓球 団体戦:準優勝(県大会出場) 個人戦:第7位 続きを読む 丹有地区中学校総合体育大会→ [...]

トライやる・ウィーク報告会

7月7日(金)、2年生が「トライやる・ウィーク報告会」を行いました。事業所での体験について、感じたことや学んだことなどを発表しました。生徒を受けれてくださった各事業所の皆様、ありがとうございました。 [...]

令和5年度丹波篠山市中学校総合体育大会が、7月1日(土)・2日(日)に開催されました。各部の結果は以下の通りです。ご声援ありがとうございました。丹有地区中学校総合体育大会は 7 月 15 日(土)・16 日(日)に開催さ 続きを読む 丹波篠山市中学校総合体育大会→ [...]

部活動壮行会

6月26日(月)、部活動壮行会を行い、総合体育大会・吹奏楽コンクール・各種大会に向けて、力強い決意表明をしました。今まで培ってきたことを全て出し切った素晴らしいパフォーマンスが見られることを期待しています。 [...]

学校運営協議会のお知らせ [...]

1年わくわくオーケストラ・校外学習

6月8日(木)、1年生が兵庫県立芸術文化センターでの「わくわくオーケストラ教室」に参加し、オーケストラの演奏に触れ、一人一人感じるものがあったと思います。その後、人と防災未来センターへ移動し、いつ起こるか分からない大きな 続きを読む 1年わくわくオーケストラ・校外学習→ [...]

防災給食の日

9月6日(水)の給食の献立は、防災月間にちなんで、防災給食でした。給食センターに備蓄されている、レトルトカレーと中学部以上は、災害用の大きな窯で炊飯されたおにぎりが献立として提供されました。器を使わずに、袋から直接食べる … 続きを読む → [...]

早期発達支援室も2学期が始まりました

丹波篠山市早期発達支援室も学校と同様、8月28日から活動が始まりました。少しずつ支援室での環境にも慣れて、先生や年上の友達との関りも増えて充実した日々が送れるようになってきました。2学期も交流活動など様々な活動を通して、 … 続きを読む → [...]

安心・安全対策~夏休み中に設置~

市教育委員会にお世話になり、夏季休業中に校内やスクールバス等の安全対策を行っていただきました。今後も子どもたちの安心・安全な学校づくりに取り組んでいきます。 1 玄関照明のLED化 2 玄関外側の防犯カメラ設置(玄関内に … 続きを読む → [...]

2学期がはじまりました

8月28日(月)より、2学期が始まりました。始業式では、子どもたちに向けて、2学期も明るくいきいきと過ごしていきましょうと学校長より話をしました。また、翌日、29日(火)は、集会活動を行い、昼間は、まだ暑い日が続いていま … 続きを読む → [...]

2学期が気持ちよく迎えられます ~PTA美化作業~

8月26日(土)PTA美化作業を行いました。保護者の方に校舎の窓ふきや学校周辺の草刈りなどきれいにしていただき、気持ちよく2学期を迎えられるようになりました。 いよいよ38日間の夏休みも終わり、8月28日から2学期が始ま … 続きを読む → [...]

学校感染症と診断されたら 学校では児童の健康管理上、下の学校感染症一覧にあげております学校感染症にかかった場合、出席停止となり登校できません。学校感染症と診断された場合には学校に連絡をしてください。その後は医師の指示にし … 続きを読む → [...]

早期発達支援室 1学期写真

給食風景 クラス活動 休み時間   [...]

小学部 1学期写真 

ささよう校外学習      黒豆の苗植え          運動会     プール水泳   [...]

中学部 1学期写真

修学旅行 陶芸教室   校外学習 高城山登山   校外学習     [...]

高等部 1学期写真

数学の授業 社会の授業 さをり織り 現場実習 現場実習報告会 [...]

丹波篠山市教育研究所をフォローする
丹波篠山市教育研究所