まなびの情報 京都大学大学院教育学研究科E.FORUMの紹介 京都大学大学院教育学研究科では、2006年度にE.FORUMを設立し、毎年「全国スクールリーダー育成研修」を提供されています。E.FORUMの研修は、そもそも「教育とは何か」を考えるものから明日の実践に役立つものまで多彩な内容を提供している... 2024.06.10 まなびの情報研修会情報
ICT関連情報 兵庫県教育委員会情報モラル教材「ひょうごGIGAワークブック」の紹介 兵庫県教育委員会では、「情報モラル」と「情報活用能力」の育成や向上を図るため、一般財団法人LINEみらい財団と連携し、情報モラル教材「ひょうごGIGAワークブック」を作成されました。教材は、兵庫県教育委員会のホームページからダウンロードし、... 2023.03.17 ICT関連情報お知らせまなびの情報まなびの情報教材リンク集
お知らせ 「生命(いのち)の安全教育」教材及び指導の手引 文部科学省と内閣府が連携し、有識者の意見も踏まえ、生命の安全教育のための教材及び指導の手引を作成しました。指導の手引には、各段階に応じたねらいや展開、児童生徒から相談を受けた場合の対応のポイント、指導上の配慮事項、障害のある児童生徒への指導... 2021.04.21 お知らせまなびの情報
まなびの情報 英語教育の充実に向けて(英語教育改善プラン研究のまとめ) 兵庫県教育委員会が、英語教育改善プラン推進事業の研究協力校における取組をまとめられています。そのまとめが、兵庫県教育委員会事務局義務教育課HPに掲載されています。 2021.04.07 まなびの情報まなびの情報
まなびの情報 「子供の読書キャンペーン」特設ページの更新について 新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業期間に、児童生徒の学習の学習支援方策の一つとして開設された「子供の読書キャンペーン」特設ページがあります。それが、「子ども読書の日(4月23日)」に向けてデザインや内容を更新されていますのでお知ら... 2021.04.07 まなびの情報まなびの情報家庭学習
ICT関連情報 文部科学省「一人一台端末の活用事例」紹介サイト GIGAスクール構想の推進に役立つ情報として、「いつでも、どこでも、誰でも、どの教科でも使える一人一台端末の活用」に関する事例が紹介されています。2月の更新では、以下の通り、13事例が追加されました。① 端末利用ルール決めと意識化(GIGA... 2021.02.22 ICT関連情報お知らせまなびの情報教育実践サポート
ICT関連情報 丹波篠山市教職員のみなさんへ G Suite for Education 使いこなし動画が視聴できます 教育研究所では、児童生徒一人一台パソコン(Chromebook)の活用に向けて、研修を実施しており、多くの方々に参加いただいております。この度、すでに研修を受けられた方も、これから受けられる方も、より効果的な活用ができるよう、短時間かつ、辞... 2021.02.04 ICT関連情報お知らせまなびの情報教育実践サポート
COVID-19 コロナをこどもといっしょに考える 国立成育医療研究センターから、コロナ禍におけるこどもたちの生活や健康、問題になっていることを支援するためのお役立ち情報です。家庭や学校で活用ください。1 ウイルスの次にやってくるもの【日本赤十字社】次にやってくるものとは!?教室で気軽に観て... 2020.10.06 COVID-19お知らせまなびの情報
まなびの情報 実践!STEAM教育 「STEAM教育」(スティーム教育)とは、科学・技術・工学・芸術・数学の5つの英単語の頭文字を組み合わせた造語。科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、アート(Art)、数学(Mathemati... 2020.08.18 まなびの情報まなびの情報児童生徒の皆さんへ家庭学習