学習と研究

お知らせ

令和5年度第1回研究推進担当者連絡会を開催しました(2023.5.12)

趣旨  本連絡会においては、各学校における校内研究推進についての情報交流や対話的に学び合う教職員集団づくりに関する講義を通して、研究推進を担当する教員が校内研究の意義やその活性化に向けた手立てについて学ぶ機会とする。 概要 ...
幼児教育研究

令和5年度丹波篠山市保育園・幼稚園・認定こども園新規採用教員(新卒)等研修会を実施しました

○趣旨・目的  新規採用教員は、保育者であると同時に社会人として、この時期、慣れない仕事や人間関係に悩んだり、不安を抱えたりしながら、日々の保育業務に取り組んでいる。同じ立場の職員同士が話し合うことで課題解決ができるようにする。 ○日時・...
保護者の皆様へ

令和3年度幼児・子どもの生活習慣状況調査の結果について

ポイントは「早寝・早起き」「メディア利用を減らす」  丹波篠山市は、子どもたちが夢をもって健全に育つために、その土台となる基本的な生活習慣づくりを大切にしています。そこで、幼児や低学年児童の生活習慣の状況を明らかにすることを目的とし...
まなびの情報

「子供の読書キャンペーン」特設ページの更新について

新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業期間に、児童生徒の学習の学習支援方策の一つとして開設された「子供の読書キャンペーン」特設ページがあります。それが、「子ども読書の日(4月23日)」に向けてデザインや内容を更新されていますのでお知...
お知らせ

子供の運動あそび応援サイト 

 運動遊びは、子どもたちの基礎的な体力や、動きの発達の向上だけでなく、人間関係やコミュニケーション能力が育まれるなど、子どもの心身の発達に、とても効果的です。家庭でも楽しく行えるスポーツや運動を紹介しているスポーツ庁のサイトをご紹介します...
お知らせ

子供の学び応援サイトに公式LINEアカウントが開設されました

 文部科学省では、令和2年4月に、子供の学び応援サイト公式LINEアカウントを開設し、スマートフォン等からも手軽に、自宅等での学習に活用できる無償(むしょう)の教材や動画等にアクセスできるようにしているよ。児童生徒の皆さん、積極的に活用し...
お知らせ

子供の学び応援公式LINEアカウントに「オンライン学習機能」を追加(2020.11.20)

 文部科学省では、令和2年4月に、子供の学び応援サイト公式LINEアカウントを開設し、スマートフォン等からも手軽に、自宅等での学習に活用できる無償の教材や動画等にアクセスできるようにしてきました。現在は、全国で25.8万人が利用しています...
特別支援研究

令和2年度 特別支援教育研修会 (2020.12.25)

1 趣旨  平成24年7月、文部科学省中央教育審議会初等中等教育分科会において、「共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進」がまとめられ8年が経過した。この間、通常学級の中にも特別な支援を要する...
情報教育研究

令和2年度特別支援教育コーディネーター研修会及び第2回特別支援教育コーディネーター連絡会 (2020.11.26)

1 趣旨  障害のある子どもの教育に当たっては、その障害の状態等に応じて、可能性を最大限に発揮させ、将来の自立や社会参加のために必要な力を培うという視点に立って、一人一人の教育的ニーズに応じた指導を行うことが必要である。このため、...
お知らせ

睡眠に関するパンフレットを作成しました

丹波篠山っ子が健康で明るく賢く育つことを願って、教育研究所のふた葉プロジェクト「眠育グループ」が、「幼児用」「小学生用」の2種類の啓発パンフレットを作成しました。 睡眠は誰にとっても大切な生活習慣であり、特に子どもにとっては、健やか...
タイトルとURLをコピーしました