お知らせ

使い方 ネットの善悪 キミ次第

近年、スマートフォン等の急速な普及に伴い、無料通話アプリやSNS、オンラインゲーム等のいわゆるソーシャルメディア等により高い利便性が得られる一方、名誉毀損やプライバシー侵害、差別的表現など、他人を傷つけるような書き込みが問題となっています。...
ICT関連情報

【1人1台端末活用に向けた情報】文部科学省「各教科等の指導におけるICTの効果的な活用に関する解説動画」のお知らせ

文部科学省のサイトに「各教科の指導におけるICTの効果的な活用に関する解説動画」が公開されています。解説動画は教科・領域ごとに作成されており、それぞれの教科・領域の指導に求められる観点や特質に応じたICT活用のポイントと具体的な活用事例が分...
研修報告

第3回初任者研修を実施しました 2020.10.13

講義Ⅰ・演習「人権教育について」 教育研究所学校経営指導主事を講師に「人権教育とは」「個別の人権課題の現状について」「学校における具体的推進について」多くの資料をもとに演習も交えながら学びました。講義Ⅱ・演習「不登校児童生徒への支援について...
お知らせ

睡眠に関するパンフレットを作成しました

丹波篠山っ子が健康で明るく賢く育つことを願って、教育研究所のふた葉プロジェクト「眠育グループ」が、「幼児用」「小学生用」の2種類の啓発パンフレットを作成しました。睡眠は誰にとっても大切な生活習慣であり、特に子どもにとっては、健やかな脳・体・...
お知らせ

令和3年度からの長期休業期間の変更について (2020.10.21)

保護者様丹波篠山市教育長  保護者のみなさまには、丹波篠山市の教育行政についてご理解とご協力賜り、厚くお礼を申し上げます。また、学校園における新型コロナウイルス感染症防止に向けて対応いただき、感謝申し上げます。 さて、令和2年度から小学校、...
研修報告

令和2年度幼稚園・こども園(4・5歳児)発達障害児等巡回相談事業研修会を実施しました(2020.10.12)

10月12日(月)丹南健康福祉センター2F研修室にて、幼稚園と公立こども園(4・5歳児)の先生方を対象に、日ごろ巡回相談でお世話になっております健康課保健師と臨床心理士を迎えて、研修会を行いました。内容については、各園の4・5歳児を担当する...
COVID-19

コロナをこどもといっしょに考える

国立成育医療研究センターから、コロナ禍におけるこどもたちの生活や健康、問題になっていることを支援するためのお役立ち情報です。家庭や学校で活用ください。1 ウイルスの次にやってくるもの【日本赤十字社】次にやってくるものとは!?教室で気軽に観て...
ICT関連情報

スタジオジブリ作品の場面写真が提供されました。研究所サイトでも使用します

アカデミー賞を受賞した「千と千尋の神隠し」などを制作するスタジオジブリが2020年9月8日スタジオジブリ作品の場面写真の提供を開始しました。スタジオジブリ全作品の場面写真を順次提供するとのことです。使用制限は特に設けず、「常識の範囲でご自由...
COVID-19

コロナの知りたいをお助け

国立成育医療研究センターから、コロナ禍におけるこどもたちの生活や健康、問題になっていることを支援するためのお役立ち情報です。家庭や学校で活用ください。また、当センターでは、「コロナ×こどもアンケート」も行っています。アンケートに回答する体験...
お知らせ

令和2年度幼児・子どもの生活習慣状況調査の結果について

約8割が9時間以上の睡眠時間を確保、課題は「メディアコントロール」 丹波篠山市は、子どもたちが夢をもって健全に育つために、その土台となる基本的な生活習慣づくりを大切にしています。そこで、幼児や低学年児童の生活習慣の状況を明らかにすることを目...