研修会情報

研修報告

「初任者研修(市教委第3回校外研修)」を実施しました(2021.10.14)

講義Ⅰ・演習「不登校児童生徒への支援」 現在の不登校の状況、定義、捉まえ方、未然防止、そして支援へと筋立てて講義されました。【初任者教員の感想】日々の子どもたちの様子から些細な変化や困っているサインを感じ取ったり、違和感を感じ取ることをその...
研修予定

令和3年度丹波篠山市保育園・幼稚園・こども園・預かり保育職員等特別支援教育研修会(第3回)を実施します(2021.11.29)

1 目的  丹波篠山市の保育園・幼稚園・こども園では発達に課題があり、特別な支援を必要とする幼児を支援するため学習会や研修会を実施して、職員の資質の向上を図っている。このことを踏まえ、保育者は幼児に対し幼児期にふさわしい生活の場を展開し、一...
研修予定

令和3年度小・中・特別支援学校教頭研修会並びに業務改善研修会を実施します(2021.10.27)

1 趣旨 児童生徒の状況や保護者、社会からの要請が多様化・高度化する中で、教職員の職務は多岐にわたり、その時間的・精神的負担が増大している。教職員が心身ともに健康で、児童生徒と向き合う時間がしっかり確保され教育活動が充実するとともに、ワーク...
研修報告

第2回学力向上研修会・篠山小学校研究発表会を実施しました(2021.10.15)

概要 第2回学力向上研修会を実施しました。本研修は、丹波篠山市立篠山小学校の研究発表会を兼ねて実施しました。小学校国語科における「みんながわかる・できる」ユニバーサルデザインの授業づくりについて学びました。 期日 令和3年10月15日(金)...
研修予定

令和3年度 特別支援教育研修会を実施します(2021.11.08)

1 趣旨   平成24年7月、文部科学省中央教育審議会初等中等教育分科会において、「共生社会の形に向けたインクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進」がまとめられ9年が経過しました。この間、通常学級の中にも特別な支援を要する子ど...
研修報告

人権教育研修会並びに主幹教諭研修会を実施しました(2021.09.30)

1 趣旨 平成28年12月16日に「部落差別の解消の推進に関する法律」が施行され 、同和問題の解決に向けた学校教育の果たす役割がこれまで以上に重要となっている。そこで、「部落差別の解消の推進に関する法律」成立の背景や課題、教員としての責務に...
研修予定

令和3年度 丹波篠山市保育園・幼稚園・こども園・預かり保育職員等特別支援教育研修会(第2回)の実施について(2021.10.22)

1目的 保育者は幼児に対して幼児期にふさわしい生活の場を展開し、一人一人に対し適切な指導を行 うことが極めて重要である。本研修会において、幼児の療育の実際について理解を深め、職員の資質の 向上を図る。2主催 丹波篠山市教育研究所3期日 令和...
研修予定

令和3年度2~5年次教職員並びに初任者対象外教員・初任者事務職員人権教育研修会を実施します(2021.10.14)

1.趣旨平成28年12月16日に「部落差別の解消の推進に関する法律」が施行され、同和問題の解決に向けた学校教育の果たす役割がこれまで以上に重要となっている。そこで、「部落差別の解消の推進に関する法律」成立の背景や課題、教職員としての責務に関...
研修予定

令和3年度初任者研修設置者別研修(丹波篠山市教育委員会第3回校外研修)を実施します(2021.10.14)

1.趣旨  本年度新しく採用された教員が、生徒指導、人権教育に係る講義、演習を通して丹波篠山市の教育について理解を深め、実践的指導力と資質の向上を図る機会とする。2.日時 2021年10月14日(木)10:00~16:453.会場 丹波篠山...
研修予定

第2回学力向上研修会を実施します(2021.10.15)

1.趣旨 本市では学力向上プロジェクトチームにおいて「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善について検討を進めるとともに、重点研究指定校での学力向上の取組を共有し、授業の在り方等について検討してきた。本研修会では、小学校国語科にお...